冬瓜の中華スープ

ふたごっちさんの「美味いよ!春雨☆スープ」が美味しくって気に入ってしまい、春雨の代わりに冬瓜を入れてあんかけにしてみました.♥(。→v←。)♥
冬瓜やしいたけはむくみをとるらしいです。
このレシピの生い立ち
スープ自体が美味しいので、子供たちは冬瓜もシイタケも好きではないのですがこれだと食べてくれます。(。→ˇ艸←)ププッ
冬瓜の中華スープ
ふたごっちさんの「美味いよ!春雨☆スープ」が美味しくって気に入ってしまい、春雨の代わりに冬瓜を入れてあんかけにしてみました.♥(。→v←。)♥
冬瓜やしいたけはむくみをとるらしいです。
このレシピの生い立ち
スープ自体が美味しいので、子供たちは冬瓜もシイタケも好きではないのですがこれだと食べてくれます。(。→ˇ艸←)ププッ
作り方
- 1
戻しておいた干ししいたけを半分に切って、細くきる。
(干ししいたけは、冷蔵庫で1-2日かけて戻したほうが風味豊かに戻せるそうですが、時間がなければお湯でもレンジでも戻せれば大丈夫です♫♬) - 2
冬瓜の皮を厚めに剥く。少し大きめに切る。できれば面取りをする。面倒であればいいですが…。柔らかくなるまで下湯でする。私は面倒なので圧力鍋で圧が掛かってから5分湯がいて、自然冷却します。圧力鍋がなければ、柔らかくなるまで下湯でしてください。
- 3
ひき肉に小さじ1/2の醤油をかけ、軽くお箸で混ぜておく。(下味をつけるのと、そぼろが簡単に細かく出来ます。)鍋に油(材料外)を薄くひき、ひき肉を入れる。それから火をつけ、パラパラになるまで炒める。
- 4
①の干ししいたけを入れて更に軽く炒める。
- 5
お湯、鶏がらスープ、醤油小さじ1、塩ひとつまみを入れて煮溶かす。 ②の冬瓜を入れて一煮立ちさせる。ごま油をたらし、片栗粉、水各大さじ2で作った水溶き片栗粉を入れる。
トロミがついたら火からおろして出来上がり。
コツ・ポイント
③でひき肉に下味をつけるときは、手で練ったりしないでお箸で大まかにざーっと混ぜてくださいね。炒めた時に上手にそぼろになりますよ。
ふたごっちさんのスープに比べて、お醤油の量が多いのは冬瓜に
水分が多く含まれていて味が薄くなってしまうためです。
夏は冷たく、冬はお好みで下ろした土ショウガを入れて試してくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ