ぬか漬けで野菜を余らせない。

二人家族なので、野菜が余りがち。
ぬか漬けの匂いが懐かしくなりました。
本格的にぬか床を自作しました。
このレシピの生い立ち
母から聞いた分量を少なめに作りました。(近くならタネをもらえたかも)この歳になって、「ぬか漬け」の匂いが急に懐かしくなり、作ってみました。 2人暮らしなので、野菜が余ります。1袋に3本入ったきゅうりとか、1本丸ごと買った大根とか、一束のカブとか。ズッキーニ半分とか、その消費のために。なんでも値上がりのこの物価高なので生活防衛?のために。それから発酵食品は、とても身体に良いので♪
ぬか漬けで野菜を余らせない。
二人家族なので、野菜が余りがち。
ぬか漬けの匂いが懐かしくなりました。
本格的にぬか床を自作しました。
このレシピの生い立ち
母から聞いた分量を少なめに作りました。(近くならタネをもらえたかも)この歳になって、「ぬか漬け」の匂いが急に懐かしくなり、作ってみました。 2人暮らしなので、野菜が余ります。1袋に3本入ったきゅうりとか、1本丸ごと買った大根とか、一束のカブとか。ズッキーニ半分とか、その消費のために。なんでも値上がりのこの物価高なので生活防衛?のために。それから発酵食品は、とても身体に良いので♪
作り方
- 1
水を沸かし、塩を溶かして、そのまま冷めるまで置いておきます。
- 2
冷めた塩水を糠に少しづつ入れ、ゴムベラなどで糠にしみこませていきます。全体にしっとりしてきたら、手で混ぜます。はじめパサ付いた感じですが、そのうちしっとりしてきます。
- 3
ぬか漬け容器に糠を移し入れて昆布、唐辛子、生姜、レモンの皮、山椒、にんにくとぬかを良く混ぜ合わせます。
- 4
捨て漬け野菜を混ぜ込みます。(キャベツの葉、大根の葉など水分の多いもの)
表面を平らにして馴らします。 容器のふちに付いたぬかはきれいに拭って下さい。
- 5
浅漬けの感じ
「ズッキーニ」捨て漬けとぬか床をかき混ぜることを毎日繰り返し、1週間位したら、本漬けできます。美味しくなるのは1ヵ月後くらいからです。 捨て漬けした、野菜は塩がきついですが、食べることは出来ます。浅漬けの感じです。
- 6
3週間たち、きゅうりを半分漬けてみました。 ちょうど良く漬かりました。
7/11
11時→19時 8時間 - 7
※たまに水抜き
※出汁をとった後の昆布を入れても美味しいです。※炒り子や鰹節を入れるのもあるようです。
コツ・ポイント
朝晩かき混ぜた方が良いようですが、私はお風呂に入る前にかき混ぜます。
毎日かき混ぜるといっても毎日野菜を入れなきゃいけないわけではない。(毎日漬物は飽きるので)
糠は、小売の米屋さんで、米を精米してもらいその糠を持ち帰り。生のまま。
似たレシピ
-
-
とっても美味しい糠床♡糠漬けの素の作り方 とっても美味しい糠床♡糠漬けの素の作り方
自慢の母のとっても美味しい自家製糠漬け♡漬け時間で野菜の美味しさ自由自在♪健康パワー満載の糠漬けをお楽しみくださいね♡ たつえばあば -
冷蔵庫で美味しいぬか漬け 毎日たべたい! 冷蔵庫で美味しいぬか漬け 毎日たべたい!
発酵食品は生き物。季節やつける野菜でどんどん変化してきます。毎日美味しく、沢山野菜を摂って美容と健康に! SKIPとうちゃん -
その他のレシピ