さんまの酢煮

Jun-Nyanko @cook_40084017
青魚が苦手な人も、小骨の苦手な人も、そして、さんまの脂が苦手な人もさっぱりと食べられる、少し変わった魚の煮付けです
このレシピの生い立ち
小母さんから教わりました
私自身が、青魚が不得手なので、子供達にも食べさせることがあまりありませんでしたが、子供達も、これは「おいしい」と食べてくれます
さんまの酢煮
青魚が苦手な人も、小骨の苦手な人も、そして、さんまの脂が苦手な人もさっぱりと食べられる、少し変わった魚の煮付けです
このレシピの生い立ち
小母さんから教わりました
私自身が、青魚が不得手なので、子供達にも食べさせることがあまりありませんでしたが、子供達も、これは「おいしい」と食べてくれます
作り方
- 1
さんまは頭と尾を落とし、内臓を取り出し、キレイに洗う
1尾を4切れほどにぶつ切りにする(輪切りって言うのかな?)
大体同じくらいの大きさに
- 2
1のさんまを鍋に入れ、酢をひたひたに注ぐ。お酒を1/2カップくらい注ぎいれ、火にかける。煮立ったら、弱火にする
- 3
強火にせず、じっくりと煮ること。20分くらい煮たところで、ザラメを加える。
※ 味をみながら、量を加減してください
- 4
それから、再び、弱火にかけ、煮汁が少なくなるまで煮ます
- 5
味をみて、しょうゆを適量加えてください
味が調えば出来上がりです
コツ・ポイント
私は、②の部分をシャトルシェフで作っています
火にかけ、煮立って10分ほどしたら、火からおろし、鍋にセットします
1日おいて、別鍋にあけ、ザラメを加えてコトコト静かに煮ます。
そうすると、骨までやわらかく、食べることができます
似たレシピ
-
-
-
-
秋刀魚の梅酢煮(カルシウムたっぷり) 秋刀魚の梅酢煮(カルシウムたっぷり)
秋刀魚が骨まで柔らかく食べられます。生姜と梅酢を使う事で魚臭さが無くなり、サッパリ美味しくいただけます。tomoshop60
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17745669