■ご飯がすすむ 加茂なす田楽■

鰹節と牛肉燻製
鰹節と牛肉燻製 @cook_40040815

なすが美味しい季節です♪京野菜の加茂なすが手に入ったので作ってみました。昔ながらのご飯がすすむお味ですp(*^-^*)q
皮の硬い米ナスでもできます♪
このレシピの生い立ち
昔ながらのおばあちゃんの味ですp(*^-^*)q

これだけでご飯が一膳食べられちゃいます。

■ご飯がすすむ 加茂なす田楽■

なすが美味しい季節です♪京野菜の加茂なすが手に入ったので作ってみました。昔ながらのご飯がすすむお味ですp(*^-^*)q
皮の硬い米ナスでもできます♪
このレシピの生い立ち
昔ながらのおばあちゃんの味ですp(*^-^*)q

これだけでご飯が一膳食べられちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. なす (加茂なす 4個
  2. 味噌(あれば赤味噌) 150グラム
  3. 出し汁 大さじ4杯
  4. 砂糖 大さじ1杯
  5. みりん 大さじ2杯
  6. 卵黄 1個
  7. 揚げ油 適宜
  8. 白ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    なすを良く洗う。
    ヘタとお尻の部分を切り落とす。
    お尻の部分は底に使うのでとっておく。

  2. 2

    なすを筒状に繰り抜く。底を残したままくりぬいてもOK。中味はとっておく。

  3. 3

    残しておいたなすの底を筒状にしたものの下に敷く。

  4. 4

    170度の低温の油で、なすの中味を素揚げにする。揚げる前に一口大に切っても良いし、油で揚げた後に一口大に切っても良い。

  5. 5

    一口大に切る。
    熱いので注意。

  6. 6

    鍋に味噌・出し汁・みりん・砂糖を加え、練り味噌を作る。
    あら熱が取れたら、卵黄を加え、よく練る。

  7. 7

    揚げたなすの中味5を6の練り味噌にあえる。

  8. 8

    7を生のなすの器に盛りつける。

  9. 9

    8を250度のオーブンで焼き色がつくまでじっくり焼く(10分程度)

  10. 10

    白ゴマを乗せて出来上がり。器に盛るときには、底が抜けるので注意♪

コツ・ポイント

昔ながらの味付けなので、味が濃い目です。薄目がお好きな方は味噌の量を減らすと良いかも知れません。我が家では揚げたあとにナスを切るようにしています。小さいと揚げるのは早いのですが、油から掬うときに面倒なので!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鰹節と牛肉燻製
鰹節と牛肉燻製 @cook_40040815
に公開
アメリカ在住気がつけば7年目突入♪メルティング・ポット的実験料理してますp(*^-^*)q料理の神様には見放されっぱなしですが地道に頑張ります「(^^; )
もっと読む

似たレシピ