*甘さ控えめ!手作りおはぎ*

もこりこ
もこりこ @cook_40034795

甘さ控えめの我が家のおはぎ
すべて手作りするとホントにおいしいですよ♪
お彼岸に作って好評だったので覚書も兼ねて
このレシピの生い立ち
母が作っていたやり方と料理本などを参考に我が家好みのおはぎを作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約12個分
  1. もち米 2合
  2. お米(うるち米) 1/2合
  3. 小豆 300g
  4. 砂糖 230g
  5. 小さじ1/2
  6. 【きな粉おはぎを作る場合】
  7. きな粉、砂糖、塩 各適量

作り方

  1. 1

    小豆は水洗いして鍋に入れ、浸るぐらい水を入れ火にかけ煮立ったらザルにあけ湯を捨てます。(灰汁ぬき)

  2. 2

    小豆を鍋に戻したっぷりの水をいれ、弱火で柔らかくなるまで灰汁を取りながら煮ます。指で潰してざらつきがなければ、OKです。

  3. 3

    煮汁を小豆が半分くらい浸る程度まで捨て、中火にかけ、砂糖を半分いれて軽く混ぜならが煮ます。

  4. 4

    10分程煮たら残りの砂糖と塩を加えさらに水分が飛んで、全体にぽってりするまで煮ます。(写真くらい)40分ほどで出来ました

  5. 5

    そのまま冷ますとこんな感じのあんになります。これをお好みの大きさに丸めておきます。

  6. 6

    もち米とうるち米は混ぜてとぎ、2合に水加減します。20~30分置いて普通に炊きます。

  7. 7

    炊き上がったらすりこぎなどで少し粒が残る程度につぶし荒熱が取れたら、手水をつけながら丸めます。

  8. 8

    5のあんを手で平らにして、中央に丸めたもち飯をのせます。

  9. 9

    そのままひっくり返して、横の方にもあんをのばして型よく整えたら、できあがり!

  10. 10

    【きなこおはぎ】あんを小さめに丸めたものをもち飯で包み、まわりにきな粉をまぶします。

  11. 11

    今回は小さめサイズで作って20個できました!お好きな大きさで作ってくださいね

  12. 12

    普通のおはぎときなこおはぎを半々で作ると若干あんが残りました。残ったものはラップして保存容器などに入れ冷凍可能です

  13. 13

    09・8・24工程をより簡単に見直しました。

  14. 14

    H31.3.22最近、小豆300㌘入りをよく購入するので、そちらに分量変えて、砂糖の分量もあわせて変えました。

コツ・ポイント

2の工程で煮ているときに小豆が煮汁から出てきたら、小豆がかぶるくらい水を足してください。

小豆は煮上がった時よりも冷めると固くなるので、緩めに仕上げます。

うるち米を混ぜることで、ご飯が固くなりづらいです!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

もこりこ
もこりこ @cook_40034795
に公開
★家族★ウチご飯&あんこ大好きの主人和食とパンが大好きなわたし洋食&バレーボール&漫画大好きな長女(高1)和食&ぬいぐるみ&お菓子作りが大好きな次女(中1)Mダックス(♂15歳)が15年9月に天国へ (;へ;)★ウチご飯モットー★安全*おいしい*バランス良く*(´▼`)日記のお返事は直接キッチンへお邪魔してます♪★おっちょこちょいの会★№33です
もっと読む

似たレシピ