箸休め:あさつき酢味噌和え梅風味

百笑通信
百笑通信 @cook_40085510

春の味がします。梅の果肉を加えたのがポイント。はちみつ漬けの梅がなければ、塩分控えめの梅干でも美味。
このレシピの生い立ち
新潟県上越市の昔からの食習慣では、
あさつきは、味噌をつけていただきます。
「もろきゅう」のようなイメージです。
でも、酢味噌和えの方が食事時には
食べやすいので、酢味噌和えにしました。

箸休め:あさつき酢味噌和え梅風味

春の味がします。梅の果肉を加えたのがポイント。はちみつ漬けの梅がなければ、塩分控えめの梅干でも美味。
このレシピの生い立ち
新潟県上越市の昔からの食習慣では、
あさつきは、味噌をつけていただきます。
「もろきゅう」のようなイメージです。
でも、酢味噌和えの方が食事時には
食べやすいので、酢味噌和えにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. あさつき 一束(小20本程度)
  2. A,みそ 小さじ1
  3. A,酢 小さじ2
  4. B,梅のはちみつ漬け 果肉小さじ1
  5. B,砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    あさつきは、熱湯に軽くくぐらせる。

  2. 2

    A,の材料と、Bのどちらかを合わせる。
    (甘味が小さじ1入ります)

  3. 3

    1.と2を和える。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
百笑通信
百笑通信 @cook_40085510
に公開
アフコ・秋山農場にてRiki-SakuというPBブランドのおコメ屋さんをしています。http://www.afco.jp/心がけていることは、出来るだけシンプルでおいしいご飯を作ること。四人家族、中二・高二男子。家庭内男子率75%のため、男の子好みの料理が多いです。趣味は消しゴムハンコ、時々手芸。ごはんもの、ごはんに合うおかずを紹介していきたいです。
もっと読む

似たレシピ