きゅうりとわかめの酢の物

イ・ズー @cook_40024900
食欲が落ちがちになる暑い季節、献立にさっぱりとした酢の物を一品加えて食欲増進。酢の力で夏を元気に乗り切りましょう。
このレシピの生い立ち
母より教わりました。
きゅうりとわかめの酢の物
食欲が落ちがちになる暑い季節、献立にさっぱりとした酢の物を一品加えて食欲増進。酢の力で夏を元気に乗り切りましょう。
このレシピの生い立ち
母より教わりました。
作り方
- 1
小さな鍋に水を入れ、わかめを湯通しするためのお湯を沸かす。
- 2
きゅうりを薄切り(小口切り)にしてボウルに入れ、小さじ1弱の塩をふり、全体に混ぜてしばらくおく。
- 3
わかめを水につけて戻した後、手順1で沸かしておいた湯に入れてさっと湯通しし、冷水に取る。
- 4
手順3のわかめを一口大に切り、ざるにあげて水気を切っておく。
- 5
手順2のきゅうりがしんなりしたら、ぎゅっとしぼって水気を切る。
- 6
錦糸卵を焼く。ボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除いた後、軽く溶きほぐし、小さじ1の砂糖を加えて混ぜ合わせる。
- 7
フライパンを熱してからサラダ油を入れ、ペーパータオルなどを使って、薄くひく。
- 8
卵を流し込み、フライパンを動かして薄くのばす。焼けてきたら、卵の端に菜箸を下から入れてめくり、手で持ち上げひっくり返す。
- 9
裏側は半熟の部分を乾かす位の気持ちで軽くフライパンに当てて焼き、皿にあげて冷ます。
- 10
砂糖、酢、しょうゆを混ぜ合わせて合わせ酢を作る。
- 11
手順9の錦糸卵を巻いて細く切る。
- 12
手順10で作った合わせ酢にきゅうり、わかめ、錦糸卵を入れて和える。
コツ・ポイント
母にわかめを湯通しする理由を尋ねてみると、「酢の物は味噌汁などと違って、海草に火を通して使う料理でないから」衛生面を考え、そのようにしているとのことです。使用するわかめによっては、水できちんと洗えば、湯通ししなくても大丈夫かと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17758400