レンジで簡単!一口おはぎ。

こうたん@ママ
こうたん@ママ @cook_40081398

今回は家にあった桜餡を使いましたがお好みの餡子で作るおはぎ。
行楽弁当に入れても楽しいですね♪
このレシピの生い立ち
思いついてすぐに食べたい!!という時にレンジはとっても便利♪
市販の餡子をうまく使って簡単に。

レンジで簡単!一口おはぎ。

今回は家にあった桜餡を使いましたがお好みの餡子で作るおはぎ。
行楽弁当に入れても楽しいですね♪
このレシピの生い立ち
思いついてすぐに食べたい!!という時にレンジはとっても便利♪
市販の餡子をうまく使って簡単に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1カップ
  2. お水 160cc
  3. 餡子(お好みのもの) 好きなだけ
  4. きなこ砂糖 好きなだけ

作り方

  1. 1

    もち米を軽く洗ってお水に最低1時間漬けておきます。
    ざるにあげて水切りをします。

  2. 2

    耐熱ボウルにもち米とお水を入れて軽くラップをして500wで約8分加熱します。

  3. 3

    一度取り出して少し食べてみて芯があれば1分ずつ加熱してみてください。
    芯がなかったらOKです。

  4. 4

    ボウルのなかのもち米をすりこ木のようなもので潰します。
    潰し過ぎないようにね。(約半分くらい潰す感じ)

  5. 5

    大きなおはぎは一つでおなかいっぱいになっちゃうので小さめのおはぎにしたい!濡らした手で小さめの丸を作ります。

  6. 6

    あらかじめ用意したきなこ砂糖に入れてよく絡めます。
    餡子バージョンは手が汚れないようにラップを使います。

  7. 7

    餡子をラップに適当に乗せて薄く伸ばしたとこに小さめのもちをのせます。
    手まり寿司を作る感覚でラップでキュッと!

コツ・ポイント

色んな味を楽しみたいので私は小さめのおはぎを作ります。

もちろん大きめに作ってもいいですよ!

もち米を潰しすぎず粒粒が残るようにしてくださいね。

写真を変えました。あんこと黄な粉バージョンです。桜の花をあしらいました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こうたん@ママ
こうたん@ママ @cook_40081398
に公開
こんにちは!!小学生の息子がいるこうたんママです。お料理・パン作りやお菓子作りも大好きな私です♪ブログでも夕ご飯などの紹介をしています!是非見に来てくださいね♪http://ameblo.jp/o-rei1971/
もっと読む

似たレシピ