さんまの梅煮
ストーブの上でコトコトすると骨まで食べられます。
このレシピの生い立ち
さんまの脂がのってて美味しそうだったので(*^_^*)
作り方
- 1
さんまの頭と尻尾を切り落とし、さんまを3から4等分に筒切りする
- 2
3%程度の塩水でよく洗う。水気を拭き取り、レンジ(魚焼器)で表面に美味しそうな焦げ目が付くくらいまで焼く
- 3
さんまを焼いている間に煮汁(好みの味で)を鍋に入れる一煮立ちしたら、さんまと梅干を入れて落とし蓋をする
- 4
一通り火が通ったら(約10分後)、ストーブの上にのせて更にコトコトすると骨まで軟らかくなります。
- 5
梅は好みの時間で取り出して下さいね。
- 6
缶詰より食べやすいといってもらえました。
コツ・ポイント
さんまの表面をしっかり焼くことにより生臭さが消えると母が言ってました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17773968