八角と梅酒でお手軽角煮丼&煮卵

圧力鍋で角煮を作りますが、ゆでこぼさず、手軽に作ります。八角やしょうがをたっぷり加えたので、良い香りで臭みもありません。
このレシピの生い立ち
角煮に梅酒を使うと美味しいよ、と友達から教わって。
八角と梅酒でお手軽角煮丼&煮卵
圧力鍋で角煮を作りますが、ゆでこぼさず、手軽に作ります。八角やしょうがをたっぷり加えたので、良い香りで臭みもありません。
このレシピの生い立ち
角煮に梅酒を使うと美味しいよ、と友達から教わって。
作り方
- 1
しょうがは薄切りにしておく。私は八角が好きなので、多い目に入れます。
- 2
しょうゆ、みりん、砂糖、梅酒を合わせて味を見る。梅酒は甘みがまちまちなので、みりんか砂糖で加減してください。
- 3
圧力鍋で豚バラの脂の部分をこんがり狐色になるくらいに焼く。
- 4
油が出てくるので、すっかりふき取っておく。
煮はじめるときは、肉をひっくり返して脂を上側にする。 - 5
「4」に水と「1」「2」をいれ蓋をし、30分加圧、加熱する。 その後5分蒸らしてから蒸気を逃がす。
- 6
出来上がった肉を取り出す。煮汁は冷まして脂を固めて取り除き、とろりとするまで煮詰めてタレにする。
- 7
半熟煮卵を作る。ゆで卵は半熟だと剥きにくいが、エッグピアサーで穴を開けてから熱湯でゆでると剥きやすい。
- 8
エッグピアサーの中心は、小さな針が飛び出る仕組みになっている。卵の、とんがっていないほうをのせて、ぷちっと穴を開ける。
- 9
熱湯に入れて8分たったらすぐ水にとり、殻を剥くとちょうど中心がねっとりとした半熟に出来上がる。
- 10
煮詰めた煮汁を深めの器に入れる。
- 11
そこに、卵を入れてころころ転がしていれば煮卵の完成。
- 12
ご飯、煮豚、煮卵、野菜を盛り付けて、角煮丼の完成です。
コツ・ポイント
ゆでこぼすのが面倒なときは、ワンストップで煮豚をつくります。
さらに手を抜くときは、「3」「4」の工程を抜かしちゃっても大丈夫です(^^;)
定番の角煮も、梅酒や黒砂糖やスパイスを使うと、ちょっぴり違う味になって、美味しいです。
似たレシピ
-
-
梅酒で作る!旨ァ〜な酔っ払い豚の角煮丼 梅酒で作る!旨ァ〜な酔っ払い豚の角煮丼
ゴハンがガツガツ食べれる豚の角煮丼です!夏バテ気味で食欲がない時、あっさりレシピもいいですが、ガッツリ飯はいかが? ちっぽ✩ -
-
煮卵入り豚の角煮&角煮のミニどんぶり 煮卵入り豚の角煮&角煮のミニどんぶり
出来るだけ脂をしっかり落とした豚の角煮です。ご飯にもお酒にも合います。ご飯を更にミニどんぶりにしても美味しいです。わしワシわし
-
その他のレシピ