卒業証書ホットケーキ☆

YOCCHIMAMA
YOCCHIMAMA @cook_40063096

卒業証書を簡単にホットケーキで作ってみました^^卒業式の朝ごはんやランチにいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
ご飯ケーキで作った卒業証書をもっと簡単にできないかと考えました。 朝ごはんにランチに こんなメッセの入ったものが食卓にあるとすごく嬉しいだろうなぁと考えました。

卒業証書ホットケーキ☆

卒業証書を簡単にホットケーキで作ってみました^^卒業式の朝ごはんやランチにいかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
ご飯ケーキで作った卒業証書をもっと簡単にできないかと考えました。 朝ごはんにランチに こんなメッセの入ったものが食卓にあるとすごく嬉しいだろうなぁと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1枚分
  1. 北海道産薄力粉 ドルチェ : 160g
  2. ベーキングパウダー(アルミニウムフリー): 10g
  3. :1個 1個
  4. 牛乳 150cc
  5. ビート由来グラニュー糖(てんさい糖でも可その場合は5g追加 30g
  6. ブラックココアパウダー 小さじ2作りたい文字数によります)、
  7. クッキングペーパー:適量、油性マジック、ジップ付小袋:適量 適量
  8. お好みのフルーツ 生クリーム豆乳クリーム 適量

作り方

  1. 1

    クッキングペーパーに 書きたい内容をマジックで書きます。上記の材料のブラックココアパウダーを除いて混ぜます。

  2. 2

    混ぜた生地を書いた文字数により3分の1から半分に別ボウルに分けて、ブラックココアパウダーを混ぜて生地を2種類作ります。

  3. 3

    両方の生地をジップ付小袋に各色分けて入れます。

  4. 4

    フライパンもしくはホットプレートに、書き込んだクッキングシートを裏返し、ブラックココアパウダー入りのジップロックの

  5. 5

    下端を画像のようにカットし文字をなぞります。

  6. 6

    フライパンまたはホットプレートをごく低温にし蓋を閉めて文字に軽く火が通るようにします。

  7. 7

    文字に火が通ったらプレーン生地ですきまを埋めます。あとはいつもどおりホットあとはいつもどおりホットケーキ焼く要領で。

コツ・ポイント

今回フルーツは いちご ブルーベリー 生クリームにはクリームチーズを混ぜました。葉はペパーミントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
YOCCHIMAMA
に公開
日々の食卓にちょっとの工夫で笑顔が出来て作る方も召し上がられる方も楽しめるよう考えてます!http://yorokobukao.blog92.fc2.com/ブログでもレシピ紹介させていただいてます。HNはよっちママです。
もっと読む

似たレシピ