
簡単バーニャカウダソース

生野菜などに付けて食べるとおいしいソースです。 最近ではいろいろな店で野菜スティックのソースとして出てきているので有名になってます。 家庭でも十分楽しめるはずのソースです。
このレシピの生い立ち
面倒な分量表記ではなく、家庭用にアバウトな感じで作れるようにしようかと・・
簡単バーニャカウダソース
生野菜などに付けて食べるとおいしいソースです。 最近ではいろいろな店で野菜スティックのソースとして出てきているので有名になってます。 家庭でも十分楽しめるはずのソースです。
このレシピの生い立ち
面倒な分量表記ではなく、家庭用にアバウトな感じで作れるようにしようかと・・
作り方
- 1
にんにくの皮を剥き(ボールなどに水を入れてにんにくを浸けておくと皮がはがれやすい)、半分に切って芯を取ります。 面倒でもここは重要w
- 2
にんにくを鍋に入れて牛乳をにんにくが隠れる程度に入れて火にかけます。
牛乳が少ししかない場合はこのまま柔らかくなるまで煮ます。 多めにある場合は煮立った牛乳を捨てて再度牛乳を入れて煮ます。 繰り返すことで臭みが減ります。 - 3
にんにくを煮ている間にアンチョビを包丁でたたきます。(缶に入っている油は捨てましょう)。細かさ加減はお好みですが、小さい方が食べやすいのでしっかりたたきましょう。
- 4
柔らかくなったにんにくを裏漉しします。(プロセッサでも可能ですが、裏漉しの方が食感は良いです。) 終わったら、3のアンチョビと混ぜ合わせます。 そのまま容器で保存してください。
- 5
使用するごとに欲しい分量の4を小鍋に入れて、同量程度のオリーブオイルを入れて弱火で混ぜながら熱します。 耐熱小鉢などに入れて完成です。
コツ・ポイント
いろいろなレシピがあるのですが、全部グラム表示だったりと家庭では
食材が余ったり足りなかったりすると思うので、載せました。 1缶で1房で分かりやすいかと。。w 余っていれば分量は増えても全然問題ないです 5の小鍋は100均に行けば、牛乳鍋として100ccほどの小鍋があるのでそれが便利です。 オリーブオイルが付いてしまうので専用鍋としてあっても良いかと・・
似たレシピ
-
-
-
野菜いっぱい バーニャカウダーソースで 野菜いっぱい バーニャカウダーソースで
色々な野菜てんこ盛り! 美味しいバーニャカウダーソースをご紹介します。パスタのソースとしても使えます。 ゆみこ’Sキッチン -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ