おでんの季節■あったか家庭味■

ゆめからす
ゆめからす @cook_40041141

特に変わったものも入っていない地味~な我が家のおでんではありますが。。。ほかほか、じんわ~りしみてくる味です(´ー`)おだしは濃くなく練り製品の甘味でやんわりとしたあまみのある味に仕上がります
このレシピの生い立ち
徳用おでんを半額でゲットしたため(;´Д`)あはは。。。今日もビールがうまいぞ!。。。いや。。。日本酒か。。。

おでんの季節■あったか家庭味■

特に変わったものも入っていない地味~な我が家のおでんではありますが。。。ほかほか、じんわ~りしみてくる味です(´ー`)おだしは濃くなく練り製品の甘味でやんわりとしたあまみのある味に仕上がります
このレシピの生い立ち
徳用おでんを半額でゲットしたため(;´Д`)あはは。。。今日もビールがうまいぞ!。。。いや。。。日本酒か。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 好きなだけ
  2. たまご 好きなだけ
  3. 徳用おでん つみれ、ちくわ、練り製品の詰め合わせ1袋
  4. 油揚げ 2枚
  5. 切り餅 2個
  6. <調味料>
  7. ■だし汁(だし昆布1枚使用) 8カップ
  8. ■醤油 大さじ5
  9. ■塩 小さじ1
  10. ■みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    ■土鍋(お手持ちの鍋)に水8カップをしれ食べやすい大きさにキッチンバサミで切っただし昆布を入れます(おでん用の結び昆布は購入しません)このまま放置して下ごしらえをしましょう♪

  2. 2

    ■大根は今回時間がなかったので圧力鍋で10分・・ピンが自然に落ちるまで放置。大根を取り出し水に入れて冷やす(一度冷やすと味がしみこみやすくなるらしい)■同時にゆで卵も作っておきましょう♪

  3. 3

    ■これは好みですがもち巾着を作ります。油揚げを熱湯にくぐらせ油抜きをし半分に切ります。袋状にして1個の切り餅を半分にし入れ爪楊枝でとめます(家庭用なので・・・)■徳用おでんの揚げ物製品も熱湯にくぐらせておきましょう♪

  4. 4

    ■放置していた土鍋を火にかけ残りの調味料を投入。だいこん、たまご、練り製品、もち巾着。。。あとは煮込むだけ♪朝作って夜には味がしみしみです♪

コツ・ポイント

時間のあるとき、圧力鍋のない方はお米のとぎ汁で大根が柔らかくなるまで煮てください。煮た後は必ず水に入れ大根を冷やしてください。おでん以外の大根の煮物とときもこの作業をすると味がしみこみやすくなります。(私の覚え違いかもしれませんが(;´Д`))練り製品は一度湯に通すのでおだしは油臭くなりません。作りたてはしょっぱく感じるかもしれませんが大根に味がしみる頃には甘味が出ていてちょうど良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆめからす
ゆめからす @cook_40041141
に公開
イラストを描くことが好きなのですが最近は包丁を持っている時間のほうが多いなので『ペンと包丁』
もっと読む

似たレシピ