ほおずき(ストロベリートマト)のジャム

Bethxx
Bethxx @cook_40051119

裏の畑のオジサンが、食用ほおずきをたくさん摘んでおいてくれたのでジャムにしました。
いつもは山からおりてきたオサルさんたちのオヤツになっているそうです。
このレシピの生い立ち
食用ほおずきって、なんというか、
コレといった特徴のない味だし(しいて言えば、うっすらとした味のトマト?)
生ではたくさん食べられず。

ほおずき(ストロベリートマト)のジャム

裏の畑のオジサンが、食用ほおずきをたくさん摘んでおいてくれたのでジャムにしました。
いつもは山からおりてきたオサルさんたちのオヤツになっているそうです。
このレシピの生い立ち
食用ほおずきって、なんというか、
コレといった特徴のない味だし(しいて言えば、うっすらとした味のトマト?)
生ではたくさん食べられず。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

240ml ビン1本分
  1. 食用ほおずき 賞味400g
  2. グラニュー糖(上白糖でも可) 160g(ほおずきの40%)
  3. 50cc
  4. レモン 1/2個分

作り方

  1. 1

    食用ほおずきは外側のカサカサをむいて洗います。
    いたんでいるものや、キズの多いものを除いて計量。

  2. 2

    食用ほおずき、グラニュー糖、水をお鍋に入れ、中火にかけます。まわりがふつふつしてきたら火を少し弱めます。

  3. 3

    焦がさないように混ぜながら、ほおずきを潰しながら煮詰めていきます。

  4. 4

    煮詰まって、ちょっと、とろみがついたらレモン汁を加えて混ぜ、火を止めます。

  5. 5

    冷めるととろみがきつくなるので、この時点ではゆるいかな~くらいにしておきましょう。

  6. 6

    熱いうちに消毒したビンに入れ、フタをして、80℃くらい(アチっ!ってくらい)まで冷めたら、ビンを逆さまにします。

  7. 7

    逆さまにすると、フタの裏に水滴がたまらないので保存がよくなります。
    冷めたらオシマイ。
    火傷に注意してネ。

コツ・ポイント

*お砂糖の量は、ほおずきの酸味の強さや、お好みで加減してください。
*苦味と酸味のないオレンジマーマレードみたいな味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Bethxx
Bethxx @cook_40051119
に公開
***年齢も、性別も、血筋も、病気も、いろんな個性を全部越えて、みんなでおいしく食べられる、そんな一皿に今日も多くの人が出会えますように。
もっと読む

似たレシピ