水無月

gloriosa @cook_40034970
三角に切って、夏に頂く涼しげな和菓子です
このレシピの生い立ち
和菓子教室で習いました。先生は和菓子屋のご主人なので、「習う」と言うよりも、皆でワイワイ作ってる感じ…かな。和菓子って難しそうだけど、作ると簡単です!
水無月
三角に切って、夏に頂く涼しげな和菓子です
このレシピの生い立ち
和菓子教室で習いました。先生は和菓子屋のご主人なので、「習う」と言うよりも、皆でワイワイ作ってる感じ…かな。和菓子って難しそうだけど、作ると簡単です!
作り方
- 1
くず粉に水を少しずつ入れ(溶け難いです)、手でよく混ぜていく。
- 2
そこへ、白玉粉・砂糖を混ぜ、最後に薄力粉をふるいながら入れる
- 3
全てがよく混ざったら、一割程度の生地を残して型に入れ、蒸篭で蒸す。蒸し時間は、湯気が上がった蒸し器で14分程度
- 4
蒸しあがったものを一度取り出し(熱いので要注意)、上にえんどう豆の甘納豆を散らし、残しておいた生地を薄く流す。そして再び5分程度蒸すと出来上がり
コツ・ポイント
甘納豆は何でも良いです。お好きなものを。写真の上の二つは小豆の甘納豆ですね。残しておく生地はちょっとで十分。あまり流すと白くなっちゃいます^^;
似たレシピ
-
-
-
-
【水無月】意外と簡単!季節の和菓子 【水無月】意外と簡単!季節の和菓子
夏越の祓(6月末、半年分の厄を祓う伝統行事)にいただく伝統的な【水無月】ほっとする甘さの和菓子(*´ω`*) 野菜ソムリエfumi -
水無月 (蒸しVer.) 6月30日 水無月 (蒸しVer.) 6月30日
6月30日1年の折り返しに、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」に用いられるのが「水無月」すちっぷ
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17791255