台湾風?豚の角煮-レシピのメイン写真

台湾風?豚の角煮

koon1600
koon1600 @cook_40090031

揚げるのが特徴らしい台湾風豚の角煮です。和風とはだいぶ違う、濃厚な角煮になります
このレシピの生い立ち
テレビで台湾風は揚げるのが最大の特徴ということでしたので、まねしてやってみました

台湾風?豚の角煮

揚げるのが特徴らしい台湾風豚の角煮です。和風とはだいぶ違う、濃厚な角煮になります
このレシピの生い立ち
テレビで台湾風は揚げるのが最大の特徴ということでしたので、まねしてやってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. 豚ばら肉 700g
  2. ネギの青いところ 1本分
  3. ショウガ 1個
  4. スープと合わせて700ccくらい
  5. ☆紹興酒 大さじ4
  6. ☆醤油 大さじ3
  7. ☆砂糖 大さじ1
  8. ☆オイスターソース 大さじ1
  9. ☆八角 1個
  10. ☆鷹の爪 1本
  11. ☆五香粉 小さじ半分くらい

作り方

  1. 1

    豚バラ肉をネギの青いところとショウガとで30分ほどした茹でする。ゆでた後1日くらい放置しておくと油が浮きます

  2. 2

    バラ肉は油とアクを取るために水洗いします。

  3. 3

    ばら肉をゆでた水はスープになっているのでコーヒーフィルターで漉しておきます。

  4. 4

    切ったバラ肉を2センチ程度の厚さに切って180度の油で1分ほど揚げる

  5. 5

    揚げたばら肉は油をふき取って、油を取り除いたスープと☆印をすべて入れた鍋で2時間から3時間くつくつ煮ます

  6. 6

    途中で水が少なくなって煮詰まりすぎるようでしたら水を少し入れて、煮つまり過ぎないように。

  7. 7

    豚肉が柔らかくなったら完成。なお、卵や大根、サトイモなどを一緒に煮てもおいしいです。

  8. 8

    より濃厚にしたい場合は片栗粉適量でとろみをつけてください。この際煮詰まりやすいので注意。

コツ・ポイント

揚げるのが台湾流だそうです。普通にくつくつ煮ただけだとあんまり色がつかないのですが、揚げるとお店で出てくるような茶色になります。スープはほんのちょっと濃いかなという程度のほうがおいしいですが、お好みで調整してください(分量はやや適当です)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
koon1600
koon1600 @cook_40090031
に公開
おいしい料理は難しい?おいしい料理は面倒くさい?そんなことはないですよ~。いろんなレシピから、私が「こうしたらうまくいった」っていうアレンジをつけて、掲載しています
もっと読む

似たレシピ