簡単バゲット

mumusagi
mumusagi @cook_40090337

コンベックスオーブンと (できれば) パン型があると,プロ並みのバゲットが焼ける.前の晩に下ごしらえをするレシピ.
このレシピの生い立ち
もともとはホームベーカリーを使っていたのだが,冷蔵庫を使うと生地の「練り」に手間をかけずに済むことを発見.パン型はアメリカの Amazon から購入可能 (送料込みでも日本で買う半額).ビタミンCはモルトパウダーに含まれていれば無くても良い

簡単バゲット

コンベックスオーブンと (できれば) パン型があると,プロ並みのバゲットが焼ける.前の晩に下ごしらえをするレシピ.
このレシピの生い立ち
もともとはホームベーカリーを使っていたのだが,冷蔵庫を使うと生地の「練り」に手間をかけずに済むことを発見.パン型はアメリカの Amazon から購入可能 (送料込みでも日本で買う半額).ビタミンCはモルトパウダーに含まれていれば無くても良い

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3本
  1. 中力粉 (フランスパン粉) 300g
  2. (ビタミンC5g含む) 200g
  3. 塩 (できれば未精製塩) 6g
  4. モルトパウダー 3g
  5. イースト 3g

作り方

  1. 1

    小麦粉300gと水200g (ビタミンCを溶かした水5g程度を含む)を用意.加水率は67%.ビタミンCはハイCの顆粒.

  2. 2

    塩6gにモルトパウダーを小さじ1杯 (約3g) ほどを用意.ボールに移した水に塩とモルトパウダーを入れ・・・

  3. 3

    そこに中力粉とイーストを入れてヘラで混ぜる.数分混ぜるだけで良い.

  4. 4

    出来上がりはこんな感じ.かなりいい加減.前の晩にここまでやって後は冷蔵庫で生地を寝かせる.

  5. 5

    一晩冷蔵庫で寝かせた生地.低温でわずかしか発酵が進んでいない.

  6. 6

  7. 7

    オーブンを使って90分間「一次発酵」 (約35℃).途中20分おきくらいにヘラで3カ所から内側に折り返す.

  8. 8

    90分で最初の二倍くらいの体積になる.冷蔵庫の温度から始めるのでいつの季節でも同じくらいに発酵が進む.

  9. 9

    一次発酵が終了したら,ボールにラップをかけて20分間ベンチタイム.

  10. 10

    打ち粉をしたまな板の上で生地を三等分にする.計算上だと一切れ約170g.

  11. 11

    三等分にした生地は気泡を潰さないように優しく扱う (これが大事!).四角くして上下から3分の1ずつ折り込み・・・

  12. 12

    中心に左手親指をおき,その親指を巻き込むよう円筒形のバゲット型をつくる.生地の扱いは優しく!

  13. 13

    最終的にこのような形になり,とじ目をしっかり閉めれば,途中で何をしようと一応バゲットのかたちになる.

  14. 14

    とじ目を下にしてバゲット型の上で20〜30分間「二次発酵」まな板の上にしいたラップをそのままかぶせて乾燥を防ぐ.

  15. 15

    二次発酵開始から約20分経過したところ.このくらいでオーブンの予熱を始めると良い.

  16. 16

    オーブンの下段に水を張ったバットをおく (簡易石窯).設定は300℃20分.

  17. 17

    予熱が始まったら,カミソリかカッターでクープ (切れ目) を入れる.スパッと切り裂く感じで斜めに3カ所ほど.

  18. 18

    しばらくするとクープが開いてくるので,そこに「カニスプーン」をつかってサラダオイルをを流し込む.

  19. 19

    280〜300℃になったら,パン生地に霧吹きで水をかけ,オーブンの上段に温度が下がらないように型ごとさっと入れる.

  20. 20

    オーブン下段の水を張ったバットの直上でもうまく焼き上がることが判明.蒸気に近いせいかよりフワッと仕上がる.

  21. 21

    300℃のまま5分間,その後230℃に下げて15分間焼成.焼き上がりはこんな感じ.最初の5分はもう少し低い温度でもよい.

  22. 22

    素人でもこれだけきれいに気泡が入る.

  23. 23

    1月6日のバゲット.気泡が大きく全体に満遍なく入ってくれた.

  24. 24

    1月7日のバゲット.全粒粉の地粉を3分の1混ぜて最初の5分の温度設定を250℃にしたもの.

  25. 25

    1月12日のバゲット.加水率を63%ほどに下げてクープをきっちり出してみた.気泡はちゃんと入っていたのでOK.

  26. 26

    【追記1】冷蔵庫で二晩発酵させると,もっときれいに気泡が入り,しかも美味しく仕上がることを発見.現在加水率は70%.

  27. 27

    9月1日のバゲット.加水率70%.冷蔵庫で三晩発酵させたもの.

コツ・ポイント

① 生地が十分に膨らむまで一次発酵に時間をかけること;② ベンチタイム後の成形時に生地を優しく扱うこと;③ オーブンの最高温度まで予熱して,最初の5分間を高温で焼き上げることの3点を守るようになってから気泡がうまく入るようになった.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mumusagi
mumusagi @cook_40090337
に公開
魚の進化と生態に関する研究がお仕事.週末の料理と毎日飲むワインが楽しみ.現在は自身が開発した「バケツ一杯の水で海や川に棲んでいる魚がわかる技術」を駆使して,日本全国の海(主に南の海)を駆け回っている。企画段階から総監修として携わった角川の集める図鑑「GET!魚さかな」が2022年6月に出版され,大人でも楽しめる本として好評発売中。
もっと読む

似たレシピ