秋刀魚のシャキシャキハンバーグ

レンコンのシャキシャキとお豆腐のふわふわ~な感じのお魚ハンバーグです!
このレシピの生い立ち
父(目が見えません)が骨密度危険値の完全カルシウム不足なので、骨もしっかり食べれるものをと思ってたまーに作ってます!
秋刀魚のシャキシャキハンバーグ
レンコンのシャキシャキとお豆腐のふわふわ~な感じのお魚ハンバーグです!
このレシピの生い立ち
父(目が見えません)が骨密度危険値の完全カルシウム不足なので、骨もしっかり食べれるものをと思ってたまーに作ってます!
作り方
- 1
秋刀魚をおろして、腹骨と皮をはいで4cmぐらいのぶつ切りにします。
(後でFPにかけます) - 2
レンコンは皮をむいて適当に(大体厚さ2cmぐらいの)ぶつ切りにします。
(後でFPにかけます) - 3
長ネギ(入れる場合はネギも)はみじん切りにしておきます。
※もう1個のネギはわけぎみたいなネギのことです(´・ω・) - 4
レンコンと秋刀魚をFPにガーッとかけちゃいます(別々にかけてください)。
※レンコンも秋刀魚も完全なぶつ切り・みじん切り状態ではなくちょっと形が残るぐらいに私はしました。 - 5
ボウルに材料と調味料を全部入れてよ~く混ぜてコネちゃってください。
- 6
熱したフライパンに油をしいて、ハンバーグのネタを成型したものを焼いていきます。
- 7
蓋なし中火で焼き色がつくまで焼き、ひっくり返して蓋をして弱火でじっくり数分(焼き色がつくまで)焼きます。
- 8
盛り付けて完成です。
お好みで大根おろしを添えるなりしてください。(下味がほぼ薄くてないに近いのでポン酢・醤油などかけてどうぞ)
コツ・ポイント
ネギは面倒だったらなしでも問題ないです。食感自体はレンコンのシャキシャキがあるので…。また、下味しっかりつけたい!という人は醤油と味噌の量を増やしてください。我が家は父の都合で減塩料理の為、下味は殆どないに等しい味付けです。
後、生姜は大3ぐらいのたっぷり目が食べる時に生姜の風味がふわっと感じられて個人的に好きです(・ω・)生姜のかわりに大葉なんかも入れてみてもいいかもしれません。
似たレシピ
その他のレシピ