おいなりさん☆

はぷな @cook_40035678
昔ながらのおいなりさんです。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんのおいなりさん。あまあまのおいなりさんが私の思い出です。
市販の五目寿司の素を混ぜて詰めても。
おいなりさん☆
昔ながらのおいなりさんです。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんのおいなりさん。あまあまのおいなりさんが私の思い出です。
市販の五目寿司の素を混ぜて詰めても。
作り方
- 1
いなり用の油揚げを熱湯で油抜きしてから
ザルにあげておく。 - 2
200ccの水から濃いめのダシを作ります。今回はダシパックを使用。
- 3
ダシの鍋に料理酒、醤油、みりん各大2、砂糖大5を入れて一煮立ち。
- 4
油揚げを入れる。
- 5
落としぶたをする。無ければ、リ-ドクッキングペ-パ-をかぶせます。たまにお玉で押し付けます。汁をじゅわ〜っと押す感じ★
- 6
煮汁が少なくなってきたらぺ-パ-を取り、煮汁がなくなるまで煮る。
- 7
平皿にとり冷ます。翌日食べるのであれば、いなりだけ作っておき、次の日でも美味しいのであら熱がとれたらラップして冷蔵庫にいれて置いて下さい。
- 8
ご飯を炊き、市販のすし酢を回しかけ、いりごまをまぶし、作った油揚げに入れる。
コツ・ポイント
いなり用は何もしなくてokですが、普通の油揚げを買ってきたら油抜きしたあと1枚ずつ菜箸をころがして、はりついている油揚げをはがしてください。濃いめのおいなりさんが好きなら、一日冷蔵庫で寝かせると味しみてますよ。母はラップの上に重し代わりに皿など乗せてました。砂糖を黒糖に変えるとより濃厚です。ゴマをまぜた方がプチプチ感がありおすすめです。
似たレシピ
-
我が家流☆お稲荷さん 我が家流☆お稲荷さん
普通、お稲荷さんの具はニンジンやごぼうだけど、ウチのはキュウリとゴマだけ!キュウリの涼しい香りとカリカリ感、ごまのプチプチ感がとってもおいしいんですよ! miyakko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17802775