スタンダードにして究極!?ハンバーグ♪

最後にグレイビーソースをかけていただく、基本中の基本のハンバーグです☆ちょっとしたコツなども載せています☆
このレシピの生い立ち
作りなれてしまえば作りなれてしまうほど、アレンジも多くなって基本のものを作らなくなってしまう私・・・普通のハンバーグを作ってみました♪(といいたいのですが、結局ちょっとアレンジ・・・><
スタンダードにして究極!?ハンバーグ♪
最後にグレイビーソースをかけていただく、基本中の基本のハンバーグです☆ちょっとしたコツなども載せています☆
このレシピの生い立ち
作りなれてしまえば作りなれてしまうほど、アレンジも多くなって基本のものを作らなくなってしまう私・・・普通のハンバーグを作ってみました♪(といいたいのですが、結局ちょっとアレンジ・・・><
作り方
- 1
玉ねぎはみじん切りにしてフライパンで炒め、冷ましておく。炒め具合はお好みで(私はしんなりするくらいまでです)
- 2
パン粉に牛乳を入れてしっとりさせておく。
- 3
大き目のボウルにひき肉を入れ、塩をして手で粘りが出るまでよくこねる。脂分が毛羽立つくらい。
- 4
肉がつながったら、他の材料も加えてよく混ぜる。もしパン粉の牛乳が多くてびしょびしょだったら、少し絞って入れる。
- 5
このパン粉の吸っている牛乳量が、出来上がりのジューシー感に影響するので適度に湿らせておくのが良いです☆
- 6
パテが出来上がったら、少量を小皿に取り、レンジで10~20秒ほどチンして火を通し味をみる。足りない味があれば足す。
- 7
⑥を4等分に分け、片手に持った塊をもう一方の手に叩きつけるように投げながら中の空気を抜く。
- 8
⑦をお好みの形に整える。火の通り具合の事を考えあまり厚くしない方が良いです。最後中央はへこませる。
- 9
表面にひびがあるとそこから肉汁が出てしまうので、成形する時は手にオイル等をつけて表面は滑らかにしておいてくださいね☆
- 10
フライパンを温めて⑧を入れ、出来るだけ早く両面に火を通す。これで肉汁は流れ出にくくなります。
- 11
まだなかは生焼けなので、蓋をして中まで火を通す。この時強火のままだと焦げてしまうので弱火に落とします。
- 12
蓋をして6分前後、中央あたりを指で押してみます。弾力があれば焼き上がり。
- 13
焼けているか分からなかったら、爪楊枝を刺してみて、中から赤くない肉汁が出てくれば焼けています。
- 14
焼きすぎてもぱさぱさになってしまうのでご注意です☆チェックで爪楊枝を刺し過ぎても肉汁がなくなってしまうので気をつけてね☆
- 15
慣れれば焼けている弾力かどうか分かるようになります♪(触る時熱いので注意ですよ)
- 16
焼けたパテをつけあわせとともにお皿に盛ります。今回の付け合せの作り方は最後に☆
- 17
フライパンに残っている肉汁に付けあわせの煮汁を全部入れ、煮詰めながら醤油も加える。煮汁がないとき水やワインなどでOKです
- 18
とろりとしてきたら火を止めて、ハンバーグの上から出来上がったソースをかけます(グレイビーソースといいます)
- 19
中の肉汁はこんな感じです☆(分かりにくくてすみません・・・)
- 20
【付け合せの作り方】
ミニトマトは洗っておく。
エリンギは手で好きな太さに裂いて焦げ目をつけるように焼いておく。 - 21
人参と大根は食べやすい大きさにカットしてできれば面取りをし、◇をあわせたスープで柔らかくなるまで煮ておく。
- 22
付け合せは、ハンバーグを焼いている間にお皿に盛っておきましょう♪
コツ・ポイント
主なポイントなどは作り方のところに記入されています。
基本的な作り方を詳しく書いたつもりですが分かりにくかったらごめんなさい><
次に作った時、さらに写真を増やしてみます☆
似たレシピ
その他のレシピ