宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)

はうすはずばんど
はうすはずばんど @cook_40066316

「宮爆鶏丁」ともメニュー表示される中国ではポピュラーな一品です。つまみで残ったピーナッツの再利用にどうぞ^_^
このレシピの生い立ち
北京に点在するファミレスチェーン「郭林」で提供されているモノを再現してみました。「郭林」以外のレストランでもこの料理は中国どこでも食べられます。場所によっては胡瓜や人参が入ります。

宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)

「宮爆鶏丁」ともメニュー表示される中国ではポピュラーな一品です。つまみで残ったピーナッツの再利用にどうぞ^_^
このレシピの生い立ち
北京に点在するファミレスチェーン「郭林」で提供されているモノを再現してみました。「郭林」以外のレストランでもこの料理は中国どこでも食べられます。場所によっては胡瓜や人参が入ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 鶏むね肉 一枚
  2. 長ネギ 一本
  3. ピーナッツカシューナッツでも可) 適量
  4. ●合わせ調味料
  5. 大さじ1
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 大さじ1
  8. 醤油 小さじ1
  9. オイスターソース 小さじ1
  10. テンメンジャン 小さじ1
  11. 100cc
  12. ●香味油
  13. 大さじ1
  14. ニンニク 2片
  15. 生姜 親指頭大1片
  16. 鷹の爪 2本(お好みで調整可)
  17. 山椒の実 小さじ1
  18. ●むね肉下処理用
  19. 長ネギ(頭の青い部分) 適量
  20. 大さじ1
  21. 生姜 少々
  22. ●調味料
  23. 塩コショウ 少々
  24. ゴマ 少々
  25. 水溶き片栗粉 100cc

作り方

  1. 1

    上記の「むね肉の下処理用」材料とむね肉を全て沸騰した鍋で茹でて下処理します。(耐熱皿に入れて5分レンジアップしてもOK)

  2. 2

    合わせ調味料は予め全て別容器で混ぜておきます。

  3. 3

    むね肉に大体火が通ったら、肉と長ネギをナッツと同等の大きさのサイの目に切ります。

  4. 4

    中華鍋を煙が出るくらいまで熱し、香味油の材料を入れて弱火でじっくり香りを立たせます。

  5. 5

    油の香りが立ったら、強-中火にして肉・長ネギを投入し軽く炒めます。

  6. 6

    長ネギに少し火が通ったらナッツを加え塩コショウで軽く下味をつけます。

  7. 7

    軽く鍋を振って混ぜ合わせたら、合わせ調味料をまわし入れます。

  8. 8

    汁気を飛ばしてココでゴマ油を入れます。

  9. 9

    水溶き片栗粉を少しずつ加え完成させます。なるべくトロミは強めの方がいいです。

  10. 10

    器に盛って完成  (^0^)v

コツ・ポイント

むね肉の処理は、臭みが気にならない方であれば省略できます。
山椒の実はあった方が本格的になりますが、手に入らなければ唐辛子で代用してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はうすはずばんど
に公開
 魚焼きグリルが無い中国で毎日ご飯を作る「料理の鉄人」の横丁を入ったセミプロ級「主夫」です。「セイシュンの食卓」を基本にアレンジに富んだメニュー作りが得意です。 因みに中国のコンロは日本のモノより火力が強いので、炒め物がアッという間にできます(さすが中国…)。
もっと読む

似たレシピ