宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)

はうすはずばんど @cook_40066316
「宮爆鶏丁」ともメニュー表示される中国ではポピュラーな一品です。つまみで残ったピーナッツの再利用にどうぞ^_^
このレシピの生い立ち
北京に点在するファミレスチェーン「郭林」で提供されているモノを再現してみました。「郭林」以外のレストランでもこの料理は中国どこでも食べられます。場所によっては胡瓜や人参が入ります。
宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)
「宮爆鶏丁」ともメニュー表示される中国ではポピュラーな一品です。つまみで残ったピーナッツの再利用にどうぞ^_^
このレシピの生い立ち
北京に点在するファミレスチェーン「郭林」で提供されているモノを再現してみました。「郭林」以外のレストランでもこの料理は中国どこでも食べられます。場所によっては胡瓜や人参が入ります。
作り方
- 1
上記の「むね肉の下処理用」材料とむね肉を全て沸騰した鍋で茹でて下処理します。(耐熱皿に入れて5分レンジアップしてもOK)
- 2
合わせ調味料は予め全て別容器で混ぜておきます。
- 3
むね肉に大体火が通ったら、肉と長ネギをナッツと同等の大きさのサイの目に切ります。
- 4
中華鍋を煙が出るくらいまで熱し、香味油の材料を入れて弱火でじっくり香りを立たせます。
- 5
油の香りが立ったら、強-中火にして肉・長ネギを投入し軽く炒めます。
- 6
長ネギに少し火が通ったらナッツを加え塩コショウで軽く下味をつけます。
- 7
軽く鍋を振って混ぜ合わせたら、合わせ調味料をまわし入れます。
- 8
汁気を飛ばしてココでゴマ油を入れます。
- 9
水溶き片栗粉を少しずつ加え完成させます。なるべくトロミは強めの方がいいです。
- 10
器に盛って完成 (^0^)v
コツ・ポイント
むね肉の処理は、臭みが気にならない方であれば省略できます。
山椒の実はあった方が本格的になりますが、手に入らなければ唐辛子で代用してください。
似たレシピ
-
中華版 ナス科三兄弟(中国名:地三鮮) 中華版 ナス科三兄弟(中国名:地三鮮)
ナスカ(ナス科)なのに中華とはコレ如何に?!中国名「地三鮮」と書いて「ディ・サン・シエン」と発音します。はうすはずばんど
-
-
-
-
-
四川 宮保鶏丁 鶏肉と落花生の炒め 四川 宮保鶏丁 鶏肉と落花生の炒め
四川料理の有名な料理で、鶏肉とカシューナッツ炒めとして紹介されることが多いですが、家庭では一般的に落花生をよく使います。Avazreev
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17812499