臭くない!パサパサしないレバーの下処理-レシピのメイン写真

臭くない!パサパサしないレバーの下処理

mamie
mamie @cook_40013941

レバーも工夫次第では、すごくおいしく食べられます!

このレシピの生い立ち
妊娠中は貧血になりやすいので、鉄分摂取を心がけています。
レバーはパサパサするし、臭いので好きじゃなかったのですが、下処理の方法を工夫したら、食べやすくなりました。

臭くない!パサパサしないレバーの下処理

レバーも工夫次第では、すごくおいしく食べられます!

このレシピの生い立ち
妊娠中は貧血になりやすいので、鉄分摂取を心がけています。
レバーはパサパサするし、臭いので好きじゃなかったのですが、下処理の方法を工夫したら、食べやすくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量で
  1. レバー・鶏全てOK) 例:200gの場合
  2. 例:大さじ2~3(たっぷり)
  3. お湯(たっぷり目) 例:水1.5~2.0L位

作り方

  1. 1

    レバーはお酒で軽く洗っておきます。
    牛乳で洗う、大根で洗う・・・イロイロ説はありますが、お酒だけでも大丈夫です。

  2. 2

    鍋にたっぷり目のお湯を沸かします。

  3. 3

    たっぷりのお湯が沸騰している箇所をめがけ、一切れずつレバーを投入していきます。

  4. 4

    レバーを全て投入し、お湯が再び沸騰してきたら、火を止めて鍋にフタをして5分置いたらできあがり!

  5. 5

    5分たったら、レバーを取り出して完成。
    うっかり忘れてしまうと、加熱が進み過ぎてパサパサするので注意です。

  6. 6

    そのままポン酢で食べてもおいしい!
    フードプロセッサーでつぶせば、レバーペーストにもなります。

  7. 7

    <<炒め物にするなら>>
    食べやすい大きさに切り、しょうゆやオイスターソースで下味をつけ、炒め物の終盤に加えて!

コツ・ポイント

レバーの量が多い時も、お湯をたっぷり使えば加熱時間は一緒でも、ちゃんとできあがります。

ゆでる際のお湯に、お酒やネギしょうがを加えると、さらに臭みがなくなりますよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mamie
mamie @cook_40013941
に公開
お菓子作り大好き!そんな私のところに生まれてきた息子は、卵・乳製品・バナナアレルギー+小麦と大豆も制限されているため、お菓子作り苦戦中!
もっと読む

似たレシピ