にんにくの焼酎漬け

ほんの少しの「にんにく風味」がほしいときに また、余ったにんにくの活用に
このレシピの生い立ち
余ったにんにくを無駄にしないように、醤油やオイルに漬けていましたが、そういった風味が合わない料理にも使えるように、と考えました
元々これに近い薬用酒を祖母や叔父が作っていましたが、飲み難かったらしく、専ら料理に使っていたのを思い出しました
にんにくの焼酎漬け
ほんの少しの「にんにく風味」がほしいときに また、余ったにんにくの活用に
このレシピの生い立ち
余ったにんにくを無駄にしないように、醤油やオイルに漬けていましたが、そういった風味が合わない料理にも使えるように、と考えました
元々これに近い薬用酒を祖母や叔父が作っていましたが、飲み難かったらしく、専ら料理に使っていたのを思い出しました
作り方
- 1
にんにくの皮を剥き
水洗いしてペーパータオルで水気を拭く - 2
しょうがも洗って傷んだ部分を除去し、同じく水気を拭く
なお、皮は保存を考えると、剥いた方が無難です - 3
両方とも薄切りにする
- 4
3と塩を混ぜ合わせる 揉み込む必要はありません
- 5
材料すべてを容器に入れる
- 6
ホワイトリカーを注ぐ
容器にはにおいが強く残るので、これ以外の用途には使えなくなります ご了承ください - 7
冷暗所に置いておく
始めの内は常温の方が熟成が進みます - 8
飲用ではないので、液体は最短24時間後から風味付け用に使えますが薄いです
5日ほど寝かせると風味がしっかりしてきます - 9
10日後の状態です
- 10
完全に熟成させるには最低2ヶ月寝かせますが、料理用なのでそこまではしていません
なお、1年経つと大変美味しいそうですが… - 11
容器の形状によっては、においが周囲に出るのでご注意ください
密封できる物か、ポリ袋で包む等の対策をお願いします - 12
取り出す際はカビ予防のために、清潔なスプーンを使って下さい
使い始めたら冷蔵庫に入れる方が無難に思います - 13
料理に加えるときはアルコール分を飛ばすために、加熱中に
- 14
にんにくが青緑色になるときがありますが、これはにんにくの芽の成分の影響です
無害なのでご心配無く - 15
使用量はお好みで調整して下さい
コツ・ポイント
にんにくの風味を少しだけつけたいなら液体を
しっかりつけたいなら身の方を使います
スパイスやハーブを足すこともできますが、応用範囲を考えると単純なものにしておくほうが使いやすいです
にんにくはもっと入れられますが、においが凄くなるので…
似たレシピ
-
-
「絶品」農家直伝!生ニンニクの醤油漬け 「絶品」農家直伝!生ニンニクの醤油漬け
ニンニク醤油の市販品もありますが、家庭で手軽に作れます。普通のニンニクでも作れますのでぜひ試してください。 ファットマン小川 -
「絶品」農家直伝!生ニンニクの味噌漬け 「絶品」農家直伝!生ニンニクの味噌漬け
農家直伝の採れたて生ニンニクの味噌漬けです。生ニンニクだから美味しいので、作ってみてください。普通のニンニクでも作れます ファットマン小川 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ