HBで自家製ジューシー豚まん

じょせびー
じょせびー @cook_40036757

生地はホームベーカリーまかせ。好みの野菜をたっぷり使ってホカホカの自家製豚まんです。子供と一緒に楽しみながら作れると思います。

パッと見ると材料多い~!と感じますが、どこの家庭にもありそうなものばかりで意外に簡単ですよ^^
このレシピの生い立ち
ホームベーカリーのHPで中華まん生地の作り方を発見し、あとは餃子を作る時の感覚で好みの野菜を入れて味付けしました。子供と一緒に捏ねたり、成形したり、結構楽しいです。問題点はやっぱり生地かな?もう少しお店で食べるようなキメの細かい生地にしたいです。

HBで自家製ジューシー豚まん

生地はホームベーカリーまかせ。好みの野菜をたっぷり使ってホカホカの自家製豚まんです。子供と一緒に楽しみながら作れると思います。

パッと見ると材料多い~!と感じますが、どこの家庭にもありそうなものばかりで意外に簡単ですよ^^
このレシピの生い立ち
ホームベーカリーのHPで中華まん生地の作り方を発見し、あとは餃子を作る時の感覚で好みの野菜を入れて味付けしました。子供と一緒に捏ねたり、成形したり、結構楽しいです。問題点はやっぱり生地かな?もう少しお店で食べるようなキメの細かい生地にしたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 【餡】
  2. 豚バラブロック 300g
  3. 白菜 3~4枚
  4. 長ネギ 1本
  5. 玉ねぎ 1/2個
  6. ★しょうが 2かけ
  7. ★にんにく 2かけ
  8. 干ししいたけ 4個
  9. 干ししいたけ戻汁 大2
  10. ■オイスターソース 大1
  11. ■醤油 大1
  12. ごま 大1
  13. ■酒 大1
  14. 片栗粉 大1
  15. ■砂糖 大2
  16. ■中華スープの素 小2
  17. ■塩 小1
  18. ■コショウ 少々
  19. 【生地】
  20. 強力粉 180g
  21. 薄力粉 100g
  22. 砂糖 大3
  23. 小1
  24. ラード(サラダ油でも) 大1
  25. 170cc
  26. ドライイースト 小1

作り方

  1. 1

    干ししいたけを戻しておく(戻し汁は使用します)
    ★の材料をすべてみじん切りにする。
    大きめなボールに★と■の調味料すべて入れてよ~く捏ねる。(粘り気が出てくるまで)
    成形までの間、冷蔵庫で寝かせておくと味がしみこみます。

  2. 2

    生地の材料をすべてHBにいれて生地コースでスイッチオン。
    生地ができ取り出したらガス抜きして10分割して15分間ベンチタイム。

  3. 3

    直径12cmの円形に伸ばし餡をのせて、ひだをつくりながら包む。
    ひだを閉じたらキュッとひねっておくとキレイな仕上がりに)
    出来たものから8cmの四角に切ったクッキングシートにのせ、乾燥しないよう固く絞った布巾などをかけておく。

  4. 4

    オーブンレンジの発酵機能を使って40℃で15分~20分2次発酵させる。(約2倍に膨らむまで)発酵終了に合わせて蒸し器の準備をしておく。

  5. 5

    蒸気のあがった蒸し器で中火で15分蒸す。(途中で開けないこと!)水滴が落ちないように蓋に布巾を挟んでおくと仕上がりがキレイです。

  6. 6

    出来上がり~♪

  7. 7

    蛇足かも知れませんが・・・余った餡は白湯スープで煮て、卵と春雨を入れてスープにすると無駄になりません。

コツ・ポイント

・餡を包む時は時計回りに、生地回し、お椀型にしながら綴じていくと失敗が減るかも知れません。(私はヘタクソですが・・・)
・蒸す時は途中で開けたくても開けないこと。
・クッキングシートを各々敷いておくと扱いがラクです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じょせびー
じょせびー @cook_40036757
に公開
クックパッドと出会ってから主婦歴10年目にしてお料理好きになりました。毎日クックパッドとにらめっこしながらお料理やお菓子・パン作りを楽しんでいます(。-∀-)ニヒ♪33ℓオーブンレンジとHBまで買っちゃった・・・
もっと読む

似たレシピ