Che★冷たいチェー★ベトナムデザート

sayahk
sayahk @cook_40023901

ベトナムのおやつといえば、これ。おうちにあるものでベトナム気分が体験できますよ~。アレンジ自在です♪
このレシピの生い立ち
ベトナム料理が大好きなので、おうちで簡単にできるチェーにしてみました。アレンジ自在なので、お楽しみくださいねー。(みこちゃんのパッピンス混ぜ混ぜして、食べていて気がついた。原理は同じだな、と)

Che★冷たいチェー★ベトナムデザート

ベトナムのおやつといえば、これ。おうちにあるものでベトナム気分が体験できますよ~。アレンジ自在です♪
このレシピの生い立ち
ベトナム料理が大好きなので、おうちで簡単にできるチェーにしてみました。アレンジ自在なので、お楽しみくださいねー。(みこちゃんのパッピンス混ぜ混ぜして、食べていて気がついた。原理は同じだな、と)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2杯分
  1. ココナッツミルクパウダー 大さじ2
  2. 牛乳 150ml
  3. 15個くらい
  4. ●甘党なら→ コンデンスミルク大さじ2
  5. あんこ小豆 大さじ3-5杯分
  6. ミックスフルーツ缶 お好きなだけ
  7. ↑生のフルーツで代用可 お好きなものをどうぞ
  8. 寒天やゼリーなど オプション・お好みで
  9. 白玉やタピオカ オプション・お好みで

作り方

  1. 1

    お好みのフルーツを用意する、生ならば1センチ角に切る。フルーツ缶詰の場合はシロップも使います。

  2. 2

    粒あんを使うか、小豆を砂糖で煮て冷ましておく。寒天やゼリーも1センチ角に。白玉やタピオカを入れる場合も準備をしておく。

  3. 3

    ココナッツミルクパウダーと牛乳、氷をミキサーに入れ、攪拌する。カキ氷器で氷をすって使ってもOK。クラッシュアイスでも。

  4. 4

    小豆、フルーツを長めのグラスに順に入れ、その上に3のココナッツミルクを加えてできあがり。

  5. 5

    甘党さんはココナッツミルクを混ぜる際にコンデンスミルクを入れてください。フルーツ缶の甘みがあるので、なくてもいいです。

  6. 6

    本場ベトナムでは多種多様なチェーがあるので、アレンジ自在です。緑豆や小豆を煮たものにクラッシュアイスだけのものもあります

  7. 7

    ※カキ氷器ですった氷の場合、小豆、フルーツ、氷をのせてココナッツミルクはあとがけがおすすめです。

  8. 8

    ホーチミンで食べたチェー。本場のはこんな感じ。

コツ・ポイント

生のフルーツを使う場合はコンデンスミルクを加えてみてください。材料を砂糖で煮たものを使うのが本来のチェー。それが進化して、いろんなバージョンができたそうです。緑豆、黒豆、とうもろこしを甘くしてもOKです。冬は温かいチェーをどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sayahk
sayahk @cook_40023901
に公開
みなさんのレシピ、とてもお世話になっています。つくれぽもとても嬉しいのですが、時間の都合上、ご挨拶に伺えません、ごめんなさい。でも、いつも嬉しく受け取っています♪感謝♪
もっと読む

似たレシピ