鯛の子の針生姜煮

image @cook_40036792
簡単でお酒の肴にピッタリです。
鯛の子を調理したことのないかたも是非作ってみてください。
【全体 780kcal 】
このレシピの生い立ち
お寿司屋で出てきて美味しかったので、その味を再現したく考えました。
鯛の子の針生姜煮
簡単でお酒の肴にピッタリです。
鯛の子を調理したことのないかたも是非作ってみてください。
【全体 780kcal 】
このレシピの生い立ち
お寿司屋で出てきて美味しかったので、その味を再現したく考えました。
作り方
- 1
鯛の子は1本ずつにわけ、血管(黒いすじ)をこそげとる。
- 2
1.をサッと熱湯にくぐらせザルにあげ、半分に切る。
- 3
生姜は皮をスプーンなどでこそげとり(又は包丁で剥く)、針生姜にする。
- 4
鍋にA.の煮汁と3.の生姜を煮立て、2.の鯛の子をそっと入れる。このとき鯛の子の切れ目は、花が咲いたようになる。
- 5
蓋をして少しずらし、弱火で12分煮る。火を止め、冷めるまでおく。
- 6
我が家では毎年お節にも入れております。
写真の右下が鯛の子です。
コツ・ポイント
鯛の子を鍋に入れたとき煮汁に全然浸ってない場合は、煮汁の量を増やしてください。
あつあつを食べるのではなく、冷ましてから食べてください。冷めるときに味が染み込みますので。
冷蔵庫で5~7日間くらい持ちます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17827038