あまり物でOK!たらこの卵そぼろ

竹流子
竹流子 @cook_40045516

夏場で痛んじゃったかもしれないたらこ、ちょっとしか無いけどみんなで食べたいたらこ…そんな時に大活躍のこのレシピ☆
このレシピの生い立ち
我が家に代々伝わる!?父が祖母から教わったレシピだそうです。
こうやって食べるとたらこの生臭さが消えて、何とも贅沢な味に!魚卵と鶏卵のコラボで栄養価も高そうです。生のたらこが得意でない私も大好物♪

あまり物でOK!たらこの卵そぼろ

夏場で痛んじゃったかもしれないたらこ、ちょっとしか無いけどみんなで食べたいたらこ…そんな時に大活躍のこのレシピ☆
このレシピの生い立ち
我が家に代々伝わる!?父が祖母から教わったレシピだそうです。
こうやって食べるとたらこの生臭さが消えて、何とも贅沢な味に!魚卵と鶏卵のコラボで栄養価も高そうです。生のたらこが得意でない私も大好物♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たらこ1本に対して
  1. たらこ 1本
  2. 溶き卵 1個分
  3. およそ200~250cc
  4. 少々
  5. 味の素など お好みで

作り方

  1. 1

    たらこの薄皮から中身の粒を絞り出し、薄皮とたらこの中身を水に溶かす様によく混ぜる。

  2. 2

    1の鍋に溶き卵を加え、菜箸でよくかき混ぜながら火にかける。
    煮え立つまでの間に、好みで塩等を入れ、味を調える。

  3. 3

    たらこと卵が絡んで固まってきたら火からおろし、ポロポロのそぼろ状になるまでかき混ぜ、完成!

  4. 4

    汁も一緒にご飯にかけて召し上がれ♪
    濃いめの味付けならそのまま食べても美味しそう。彩りで三つ葉等を加えても!

コツ・ポイント

出来るだけ小さいお鍋で作ってくださいネ!お水はたらこがひたひたになるくらいでOK。そしてこまめにかき混ぜることが上手くそぼろにする秘訣。

卵の量を調節すれば、たらこが1本より少なくても作れちゃいます。勿論卵多めでも美味しいですヨ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
竹流子
竹流子 @cook_40045516
に公開
お料理は好きだけど上手くない!絵を描くほうが得意だし、写真を撮り忘れたら絵を描こうかな?と思っていたら、ごはん日記は絵日記になりつつある予感! レシピは母が作ってくれた懐かしいご飯を主に、手抜き料理を開発して行こうと思っています。
もっと読む

似たレシピ