冷めても翌日でも^^ふわふわパンケーキ

冷めても翌日でも美味しいふんわり分厚いパンケーキです^^
もちろんそのままフライパンで焼いてホットケーキにしても◎
このレシピの生い立ち
以前作った厚焼きパンケーキレシピ(2013.7月)のふわふわやわらかい生地版です。
http://meiroom.blog32.fc2.com/blog-entry-739.html
冷めても翌日でも^^ふわふわパンケーキ
冷めても翌日でも美味しいふんわり分厚いパンケーキです^^
もちろんそのままフライパンで焼いてホットケーキにしても◎
このレシピの生い立ち
以前作った厚焼きパンケーキレシピ(2013.7月)のふわふわやわらかい生地版です。
http://meiroom.blog32.fc2.com/blog-entry-739.html
作り方
- 1
下準備
バターをざっくりカットし、ラップをかけてレンジで溶かす(500Wで約30秒)。取り出したらラップを外しておく - 2
下準備
薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく
他の材料を用意する(豆乳とヨーグルトは一緒の容器で混ぜずにOK) - 3
下準備
卵を卵黄・卵白に分け、それぞれボウルに入れ、卵白は使うまでラップをかけて冷蔵庫へ入れておく - 4
ボウルに卵黄を割りほぐし、砂糖、塩を加え、白っぽくなるまで泡だて器で混ぜ合わせる
- 5
溶かしバター、バニラオイルを加え、その都度なじむまで混ぜあわせる
- 6
豆乳+ヨーグルトを加え、なじむまで混ぜる
- 7
薄力粉類を入れ泡立て器で大きくぐるぐると粉っぽさがなくなるまで混ぜる(途中ボウルの側面や底をゴムベラですくってなじませる
- 8
ラップをかけて冷蔵庫で約30分休ませる(材料の温度や量により加減。あまり温度が低いと裏返すまでの時間が長くなります)
- 9
【生地を休ませている間に】
型の内側にサラダ油を少量塗る。焼く直前にプレートにも塗るので、ペーパー等で塗りとっておく - 10
ホイップクリームや苺ソースレシピID : 19789642を作っても
- 11
生地を休ませたら、ホットプレートにセルクルを置き、150~160℃にあたためはじめる
- 12
卵白に砂糖を加え、角が立ったメレンゲを作る。ボールの底は氷水で冷やし、泡立て後半はハンドミキサーを弱にし、きめを整える
- 13
8にメレンゲを加え泡だて器で大きくぐるぐるとなじむまで混ぜる。途中ごむべらでもボールの底、側面むらがないよう混ぜあわせる
- 14
※なじんだら混ぜる手はとめ、混ぜすぎない
- 15
プレートに油をしき、手早く生地を一気に注ぎ(型の半量)平らにならしたら蓋をしめ、全体で約30分焼く
- 16
途中表面がうっすらかたまったら(15~20分)軍手をして底にフライ返しを入れ一気に裏返し、蓋をする(生地は押しつけない)
- 17
※生地が型の淵まで膨らまなかった場合は、5mm程度までならそのまま裏返してOK。
- 18
※それ以上なら焼き面を下にしたままシフォンナイフで取り外す。その後普通に裏返せばOKです。パンを傷つけないようご注意を
- 19
中央に竹串をさし、生っぽい生地がついてこなければ取り出し、最初に焼いた面を底にして粗熱をとる
- 20
まだ熱いうちにシフォンナイフなどでケーキを外して出来上がりです
ナイフは上下に動かしながらゆっくり1周させる感じです - 21
すぐに食べない場合はまだぬくもりがあるうちはふんわりラップをかけ、冷めたら密封しておく
保存は常温で翌日まで - 22
型を使った場合は少し冷めた頃~翌日が実はしっとり美味しいです^^
- 23
生クリームにたっぷりの苺ソースをかけたり
- 24
バナナ・チョコレートなどをかけておもてなしや夏休みのおやつにいかがでしょうか^^
- 25
材料や型について
http://meiroom.blog32.fc2.com/blog-entry-859.html - 26
HPではもう少し詳しく書いていますhttp://mirahime.fc2web.com/sweet1607pc.html
コツ・ポイント
メレンゲを泡立てはじめてからは手早く作業する
ホットプレートにより蓋が閉まらない場合があります。先に確認を。
型に生地を入れすぎると裏返した際、生地が詰まるのでまずは半量で
型や材料・ホットプレートの温度により焼時間やふくらみ方もかわります
似たレシピ
その他のレシピ