野菜のおやき(大根&人参Ver)

みゃじま
みゃじま @myajima

おやきを作る過程で副産物(右上)のおかずも出来ちゃう?!
今回は大根&人参バージョンです☆
このレシピの生い立ち
中の具はいくらでも汎用が利く。
だけどやっぱり味噌味が美味しいと言う事で、先にUPしてた「野菜炒め(613133)」で、祖母の「大根のおやき」を再現してみました(^^)v

野菜のおやき(大根&人参Ver)

おやきを作る過程で副産物(右上)のおかずも出来ちゃう?!
今回は大根&人参バージョンです☆
このレシピの生い立ち
中の具はいくらでも汎用が利く。
だけどやっぱり味噌味が美味しいと言う事で、先にUPしてた「野菜炒め(613133)」で、祖母の「大根のおやき」を再現してみました(^^)v

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小4個
  1. 大根 100g
  2. にんじん 50g(大1/3本)
  3. 50cc
  4. 砂糖 大さじ2/3
  5. 味噌 大さじ1
  6. 小さじ1
  7. 小麦粉 100g
  8. 小さじ2/3
  9. 75cc

作り方

  1. 1

    大根と人参を千切りにする。

  2. 2

    フライパンに油を引き、野菜を炒める。野菜がしんなりとして、火が通ったら、水と砂糖と味噌を順番に入れて良くかき混ぜる。

  3. 3

    味噌が溶けたら蓋をして、時々混ぜつつ弱火~中火で煮詰める。

  4. 4

    水がほぼ無くなったら、油を回し入れて、もう一度軽く炒める。油が全体的にまわったら具の出来上がり☆
    皿に移して冷やす。

  5. 5

    小麦粉に塩と水を加えて良く混ぜる。皮の元の出来上がり☆
    (写真左が具、右が皮)

  6. 6

    手を水でぬらして、皮を取り、ハンバーグの要領で、広げる。

  7. 7

    具を皮の中央に置く。少し多めでも大丈夫。

  8. 8

    具を包む様に、周りの皮を伸ばしつつ丸める。伸びるので、無理そうでも結構包める。具が見えない様に皮をくっ付ける。

  9. 9

    フライパンに油を引き、くっ付けた面を下にしておやきを投入。(火は付けない)

  10. 10

    ⑥~⑨を繰り返して、おやきを作って、フライパンに置く。
    具は余ったらおかずにしちゃって下さい(^^ゞ

  11. 11

    中まで火を通り易くする為、蓋をして、弱火で5分程焼く。

  12. 12

    焦げ目が付いたら、引っ繰り返して蓋をして5分程焼く。
    両面に焦げ目が付いて火が通ったら、出来上がり♪

コツ・ポイント

◆具は「野菜炒め(613133)」、おやきの作り方のコツは「丸茄子のおやき(623748)」を参照。
◆具は火が通ってるので、皮が焼ければOK。
◆私は薄力粉を使ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みゃじま
みゃじま @myajima
に公開
面倒臭がりなのに凝り性→クックは大助かり。(^皿^ゞレシピは田舎料理(祖母の味)が多いです☆長野で、相方&娘二人&息子と暮らし中(*^-^)v★注意書きm(_ _)m★※子育て中の為、更新に緩急の差が有ります。※前後が判らなくなるので、頂いたコメは基本自分の所で返事しています。
もっと読む

似たレシピ