万願寺とうがらしと油揚げの煮びたし

おざり @cook_40096076
冷やすと夏にぴったり!ビールのおともにもどうぞ。分量も分かりやすいので簡単です。
このレシピの生い立ち
祖父から万願寺とうがらしを貰いさっぱり食べたくて。
万願寺とうがらしと油揚げの煮びたし
冷やすと夏にぴったり!ビールのおともにもどうぞ。分量も分かりやすいので簡単です。
このレシピの生い立ち
祖父から万願寺とうがらしを貰いさっぱり食べたくて。
作り方
- 1
万願寺とうがらしを縦に切り、ヘタと種を取って食べやすい大きさに切る。
- 2
油揚げ(私は京あげを使います)を万願寺とうがらしと同じくらいのサイズに切る。太めの方が味がたくさん染みておいしいです。
- 3
フライパンにごま油をひいて、1と2を強火でサッと炒める。
- 4
全体に油が回ったら水と★を入れて沸騰させ、5分煮る。
- 5
薄ければ塩で味を整えて完成。粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やすとよりおいしいです!
コツ・ポイント
フライパンで炒める時、クタクタになるまで炒めなくても全体に油が回れば大丈夫です。
似たレシピ
-
簡単☆小松菜と油揚げの煮びたし 簡単☆小松菜と油揚げの煮びたし
ぱぱっと簡単!温かいままでも、冷やしても美味しいです♪【注意】私の調味料の分量は比率でなので、大さじとかではありません。 キッチン☆カーリー -
-
-
-
-
-
-
水菜と油揚げの煮びたし 水菜と油揚げの煮びたし
電子レンジで簡単に作れる一品。「お弁当のおかず」にぴったり。普段の食卓のおかずにもぜひ。水菜は100円前後で買えるお財布に優しい食材。水菜、油揚げを切りそろえたら、あとは電子レンジで調理して白だしに浸すだけ!とっても簡単に作れるのでぜひ作ってみて下さい。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によってもことなります。なるべく早く食べるようにしてください。 *nob* -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17833309