おばあちゃんのこし餡

代々受け継がれてきた我が家のこし餡レシピです。手間はかかりますが、自家製あんこはおいしいです。ご近所では評判が良いです。
このレシピの生い立ち
祖母が曾祖母から教わったあんこです。もしかしたら、それ以前から伝わっているのかもしれません。
おしるこ好きの夫にいつか作れるように、教えてもらいました。お正月、お餅に絡めていただきます。
おばあちゃんのこし餡
代々受け継がれてきた我が家のこし餡レシピです。手間はかかりますが、自家製あんこはおいしいです。ご近所では評判が良いです。
このレシピの生い立ち
祖母が曾祖母から教わったあんこです。もしかしたら、それ以前から伝わっているのかもしれません。
おしるこ好きの夫にいつか作れるように、教えてもらいました。お正月、お餅に絡めていただきます。
作り方
- 1
小豆を熱湯に浸して一晩置き、翌朝水を捨てあく抜きします。
- 2
圧力鍋で小豆を煮ます。(水の量は小豆の倍量入れましたが、同量でも大丈夫です)
- 3
小豆をザルに入れ、大きめの鍋にこします。
- 4
ザルの目が詰まってしまったら、水を入れてこしても大丈夫です。(水が多いと後で絞るのが大変です)
- 5
4で鍋にたまったあんこを手ぬぐいで作ったこし袋に入れます。(ザルの中には小豆の皮が残ります)
- 6
水分を絞ります。たくさん絞っておけば煮詰めるのが楽になります。(水分を残すと煮詰まるまで時間がかかります)
- 7
水分を絞ったら鍋に入れます。(我が家の硬さはこれくらい)
- 8
砂糖700gを入れて混ぜます。(かなり甘め)
- 9
塩も入れて混ぜます。
- 10
火にかけて、ひたすら混ぜ、水分を飛ばします。煮詰まってあんこがぷつぷつすると飛ぶので注意。火を弱めてください。
- 11
とろ火にして、ぷつぷつするかしないか、くらいで完成です。
- 12
味見をして、砂糖を加えてもかまいません。砂糖を加えたらまた煮詰めてください。
コツ・ポイント
①砂糖は後でもたせるので、甘さ控えめがお好みの人は絞ったあずきに砂糖を入れる時、少なめに。
②水分を飛ばす際、気泡が割れると熱々のあんこが飛ぶので気をつけて、かき混ぜる手を休めないでください。
③砂糖を入れすぎると餅に絡まりにくくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
懐かしいおばあちゃんの味❤ 私のあんこ 懐かしいおばあちゃんの味❤ 私のあんこ
あんこ作りは簡単で楽しい♪高級小豆なんて使わなくても『手作り』のあんこは最高❤こさない「こしあん」工程追加 cherissa
その他のレシピ