根菜と白身魚の塩粥

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

朝食、夜食、風邪のときにも。
魚と根菜から旨味が出て、塩だけでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
かなり遅い夕飯で、冷蔵庫にある白身魚を見てクックパッド開いたら、ポワレ、ムニエル、ホイル焼き、甘酢あん、香草焼き、パン粉揚げ、鱈ちり鍋、、、色々あったけど、どれも今の気分にしっくり来なくて。残ってる野菜側から考えて。根菜がゆ+白身魚かなと。

根菜と白身魚の塩粥

朝食、夜食、風邪のときにも。
魚と根菜から旨味が出て、塩だけでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
かなり遅い夕飯で、冷蔵庫にある白身魚を見てクックパッド開いたら、ポワレ、ムニエル、ホイル焼き、甘酢あん、香草焼き、パン粉揚げ、鱈ちり鍋、、、色々あったけど、どれも今の気分にしっくり来なくて。残ってる野菜側から考えて。根菜がゆ+白身魚かなと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丼 2杯分
  1. 冷凍ご飯 茶碗1杯分
  2. 白身魚 90g〜食べるだけ
  3. 根菜
  4. セロリ 1/6個
  5. ラディッシュ 2個
  6. (旨味を追加)好みの出汁(粉末でも)

作り方

  1. 1

    洗って、薄切りにした根菜を、水から茹でる。(水は丼2杯分くらい)
    ※ラディッシュは、ここでは茹でない。

  2. 2

    沸騰したら、白身魚を鍋に。
    皮・骨の付いてないやつをそのまま。

  3. 3

    魚の身が反り返ったら、冷凍ご飯を投入。

  4. 4

    グツグツしてきたら、塩を軽くひとつまみ入れ、味を確認してみて物足りないと思うなら、出汁を追加。

  5. 5

    鍋の火を止め、ラディッシュの薄切りを入れたら、鍋底から、ひと掻き回し。
    丼に盛って完成。

コツ・ポイント

ラディッシュは長く茹でると色が流れ出てしまうので、最後に散らす(余熱で火を通す)のが良いかなと。
その他、根菜は、なんでも合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ