ボールde手ごねレーズンバターロール

★hatchan
★hatchan @cook_40063938

ホームベーカリー導入前だった頃の手ごねレシピの覚え書で、自分の今レシピに見直しています。
このレシピの生い立ち
最近ではすっかりホームベーカリー頼りになってしまいましたが、最初に手作りパンに凝り始めた頃のやり方です。

ボールde手ごねレーズンバターロール

ホームベーカリー導入前だった頃の手ごねレシピの覚え書で、自分の今レシピに見直しています。
このレシピの生い立ち
最近ではすっかりホームベーカリー頼りになってしまいましたが、最初に手作りパンに凝り始めた頃のやり方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. 強力粉 300g
  2. 薄力粉 75g
  3. スキムミルク 14g
  4. 194g
  5. 卵1個(卵黄のみ) 18g
  6. 砂糖 38g
  7. 油脂(バター少々とラード) 50g
  8. ドライイースト 6g
  9. 7g
  10. レーズン(干しブドウ) 100g前後
  11. 2020.5.6 レシピを少し見直しました

作り方

  1. 1

    あらかじめ材料を全て計量しておき、ボールに油脂と塩以外の材料を入れ、菜箸でザックリ混ぜます。

  2. 2

    次に油脂類を加え、こねはじめ、ある程度塊になったら塩を加えてこねます。

  3. 3

    バチンとボールの底に叩き付けては、折り重ね、叩きつける、を繰り返します。

  4. 4

    10分位こねて、生地を薄く伸ばしてグルテン膜(繊維状)が確認できたら生地こねOKです!

  5. 5

    生地を霧吹き等で湿らせてからラップをして、40℃で小1時間位、1次発酵させます。

  6. 6

    1次発酵が終わった生地に、レーズンを混ぜ合わせ、均等に分割します。今回は16分割です。

  7. 7

    分割したら、濡れペーパー(布)等を被せて、ベンチタイムを20分前後とります。

  8. 8

    生地休めが終わったら成形します。この場合、三角錐みたいな形を作ります。へなちょこですが、適当で大丈夫。

  9. 9

    幅の広い方から巻いて、狭いほうの巻き終わりを下にして、天板に並べます。

  10. 10

    天板に並べ、2次発酵させます。やはり小1時間~40分位かな。

  11. 11

    2次発酵が終了したら、卵液を表面に塗ります。
    少し生地の表面が乾いてから塗る方が焼き色が良くなるようです。

  12. 12

    焼成に入ります。ウチのオーブンでは190℃で予熱し、180℃設定に下げて時間は13~15分位ですかね…。

  13. 13

    焼き上がったら、天板から網などに移し、冷まして出来上がりです。

コツ・ポイント

経験的に菓子パンや惣菜パン類は、バターは風味付け程度で残りは他の油脂(ラードをメインで試行しています)が良いかもです。
レーズンはフィリング扱い?で1次発酵が終わってから加えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★hatchan
★hatchan @cook_40063938
に公開
趣味はバス釣り&スキー、最近ギターも再燃。料理は理科実験のようで楽しく、年々凝っています。元来、B型家系のアバウトな性格。感性頼りな日常を送る右脳人間ですが、同じメニューでも味がブレるお袋の料理が反面教師となり、毎回ブレずに家族に「美味しい」と言ってもらえる料理を目指し、「塩少々」とかの曖昧な表現ではなく、調味料は具材の何%で何g 、何mlとか、できるだけ定量化したレシピを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ