山形の祖母直伝 だだ茶豆の美味しい茹で方

イザリィ
イザリィ @cook_40091943

庄内の祖母直伝の本場の白山のだだ茶豆の茹で方です。
ポイントを抑えるだけで,いつもより美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
庄内の祖母が,毎年送ってくれる白山のだだ茶豆。
山形では美味しく茹でて食べさせてくれていました。
送ってくれるようになった今,
年に1回のことなので,
茹で方を毎回聞いてしまうため,
覚書用にレシピUPしました。

山形の祖母直伝 だだ茶豆の美味しい茹で方

庄内の祖母直伝の本場の白山のだだ茶豆の茹で方です。
ポイントを抑えるだけで,いつもより美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
庄内の祖母が,毎年送ってくれる白山のだだ茶豆。
山形では美味しく茹でて食べさせてくれていました。
送ってくれるようになった今,
年に1回のことなので,
茹で方を毎回聞いてしまうため,
覚書用にレシピUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. だだ茶豆(枝豆) 3束
  2. 適量

作り方

  1. 1

    豆を水でざっと洗う。

  2. 2

    豆に塩を多めにぶっかけてもむ。
    ひげ(だだ茶豆の毛)をとるためです。

  3. 3

    大きめのなべに,豆が踊るくらいお湯をたっぷり沸かす。

  4. 4

    沸騰したら,塩を1さじ入れ,だだ茶豆をいれ,箸でかき混ぜて,豆が踊る状態にする。

  5. 5

    香りが出て,豆の閉じているところが少し割れて開いてきたら,味と硬さを見る。青臭くなければOK。

  6. 6

    ざるにあけて,水をバーとかける。(色を良くするため)

  7. 7

    塩を多めにかけてまぶす。

  8. 8

    扇風機等で早く熱を逃がす。

コツ・ポイント

普通の枝豆も美味しく茹でられますよ♪

茹で上がってからすばやく冷やすと色がよくなります。

ジップロックに入れて,空気を抜いてフリーザーやチルドで保存してください。
沢山あるときは,冷凍して冷蔵庫で解凍すれば食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
イザリィ
イザリィ @cook_40091943
に公開

似たレシピ