アジのたたきのだし茶漬け(なめろう丼)

伊豆でいただいた味が忘れられず、買ってきたパックのお刺身で再現してみました。素材の新鮮さとかプロの腕には到底敵いませんが、手軽に、「なんちゃって」物を。ゆず胡椒、白ゴマ、梅の3色の添え味が効きます。
このレシピの生い立ち
熱海の「まご茶亭」で初めていただいた「なめろう丼」の味がとてもおいしくて。あじのたたきとゆず胡椒は、相性抜群!
アジのたたきのだし茶漬け(なめろう丼)
伊豆でいただいた味が忘れられず、買ってきたパックのお刺身で再現してみました。素材の新鮮さとかプロの腕には到底敵いませんが、手軽に、「なんちゃって」物を。ゆず胡椒、白ゴマ、梅の3色の添え味が効きます。
このレシピの生い立ち
熱海の「まご茶亭」で初めていただいた「なめろう丼」の味がとてもおいしくて。あじのたたきとゆず胡椒は、相性抜群!
作り方
- 1
大葉、ねぎはみじん切りして、おろししょうがとともに、あじのたたきも刻んで混ぜる。(大根のつまも、さっと洗って、刻んで一緒にしてしまいました。じゃまにならない味です。さっぱりして、かえってよいかも。)
- 2
みそは味見をしながら加えて、混ぜる。ここまでで、「なめろう」風のものができる。(本当は、ねばりが出るまで包丁でたたくようですが、ここでは大雑把に…)
- 3
一番だしで薄味のすまし汁を作る。面倒な場合はだしパックやだしの素を使ってもよいと思います。(このだし、残ったら次の日のお吸い物や煮物に。)
- 4
丼に温かいご飯をよそい、うえに1の「なめろう」を乗せる。ゆず胡椒、白ゴマ、たたき梅などの添え味は小皿に、薄味にしたてただし汁は温めた土瓶?などに入れて、食卓へ。
- 5
好みの量、ゆず胡椒やごま、たたき梅などを混ぜながら、最初は「なめろう丼」として、途中から、だし汁をかけながら、いただく。
コツ・ポイント
みそは少なめにして、あとで色々味をつけて楽しむ余地を残しておいたほうがよいかと。
似たレシピ
その他のレシピ