定番☆くらげの華風和え

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

中華の前菜に欠かせない、くらげのあえ物です。 丁寧に下処理した塩蔵くらげは、歯ごたえアップ!(*^^*)

このレシピの生い立ち
学生時代に習ったものを、自分の好みに合うよう改良しました。

定番☆くらげの華風和え

中華の前菜に欠かせない、くらげのあえ物です。 丁寧に下処理した塩蔵くらげは、歯ごたえアップ!(*^^*)

このレシピの生い立ち
学生時代に習ったものを、自分の好みに合うよう改良しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 塩蔵くらげ 70~100gくらい
  2. きゅうり 5㎝くらい
  3. 【たれ】
  4. 酢(黒酢) 大さじ1
  5. 砂糖 小さじ2
  6. しょうゆ 小さじ2
  7. ごま 大さじ1
  8. ラー油 お好みで

作り方

  1. 1

    くらげの塩漬けはザルにあけて流水で塩を洗い流し、たっぷりの水に漬ける。時々水を換えて、1~2時間ほど塩抜きする。

  2. 2

    キュウリは千切りにしておく。

  3. 3

    たれの材料を合わせておく。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かし、50~60度にする。目安は指を突っ込んで2~3秒我慢できるくらい? 心配なら計って下さい。(^^;

  5. 5

    そこに水を切ったくらげを入れて、菜箸でほぐします。すぐにくらげがキュッとしまってくるので、ざるにあげます。

  6. 6

    こんな感じ。プリッとしたのがお分かりいただけますか?

  7. 7

    くらげを熱いうちにたれで和え、あら熱が取れたらキュウリも加え、冷蔵庫で食べる直前まで冷やしておきます。

  8. 8

    冷たくなったら、出来上がり~♪

コツ・ポイント

●くらげは茹でる温度が高すぎるとギュッと硬く、輪ゴムのようになってしまうので、くれぐれも温度に注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ