シャキシャキもやしのサンマーメン

唯羽さん
唯羽さん @cook_40045677

ふつうにもやしそばなんですが、何故か横浜近辺ではサンマーメンと呼びます。
お店のようにシャキシャキとしたもやしを沢山食べましょ^^
このレシピの生い立ち
久しぶりに作ろうかなぁと。
学生時代の思い出の味でもあります。
お好みで酢をかけても美味しいですよ^^

シャキシャキもやしのサンマーメン

ふつうにもやしそばなんですが、何故か横浜近辺ではサンマーメンと呼びます。
お店のようにシャキシャキとしたもやしを沢山食べましょ^^
このレシピの生い立ち
久しぶりに作ろうかなぁと。
学生時代の思い出の味でもあります。
お好みで酢をかけても美味しいですよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚挽き肉 250グラム
  2. もやし 2袋
  3. 玉ねぎ 半分をスライス
  4. 人参 4分の1本を棒切り
  5. 白菜 中葉3枚
  6. ウェイパー 大匙2~3
  7. 50ccくらい
  8. 塩コショウ 適宜
  9. アン用のお湯 600ccくらい
  10. 仕上げのごま 小さじ1くらい
  11. 生ラーメン 4玉
  12. 付属のスープ 4袋
  13. ネギの小口切り 1本分
  14. 水溶き片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    白菜は葉と茎に分けておきます。
    先にお鍋でスープを作っておくと便利です。

  2. 2

    ひき肉を白くなるまでじっくり炒めます。
    このときに先に塩コショウ少々を振って下味を付けます。

  3. 3

    次に人参をいれて、臭み消しのお酒を入れてアルコールを飛ばし、白菜の茎を入れて軽く炒めます。
    その後に葉を入れて一混ぜします。

  4. 4

    お湯、ウェイパーを入れて煮立たせ、あくを引いたら味見してもう一度塩コショウで整えます。
    そのあと、水溶き片栗粉で強めにとろみをつけ、ごま油を振ったらアンは出来上がり。
    一度待機です。

  5. 5

    丼にネギを入れておきます。
    4の行程までの間に麺用のお湯を沸騰させておきます。

  6. 6

    麺の茹で時間に合わせて別の鍋で玉ねぎともやしを本当にささっと炒めて、アンを絡ませます。
    丼にスープをいれ、茹で上がった麺を入れて上にアンを乗せたら出来上がりw

コツ・ポイント

忙しい行程にはなりますが、麺が延びないようにできるだけ同時進行で作ってください^^;
それからもやしと玉ねぎは絶対にほんとにかるーく炒めてくださいね。
後からアンを加えるのでそれでちょうどよくなるように目指してくださいw

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
唯羽さん
唯羽さん @cook_40045677
に公開
毎日毎日猫に「エサエサ」いわれてます。。( ̄▽ ̄;)簡単、安い、美味しいがモットーですw
もっと読む

似たレシピ