昆布だしきかせて*ぶりしゃぶ鍋-レシピのメイン写真

昆布だしきかせて*ぶりしゃぶ鍋

あっこ鵜
あっこ鵜 @cook_40039519

独身時代からのシンプルなひとりなべの定番で、関西出身者には必ずうけるお鍋です!
このレシピの生い立ち
一人暮らしのころからの私の定番なべ(材料少なくてキマル)ですが、このこんぶだし味がときどき無性に食べたくなります。2011/02/06塩の分量を目安で追加しました。

昆布だしきかせて*ぶりしゃぶ鍋

独身時代からのシンプルなひとりなべの定番で、関西出身者には必ずうけるお鍋です!
このレシピの生い立ち
一人暮らしのころからの私の定番なべ(材料少なくてキマル)ですが、このこんぶだし味がときどき無性に食べたくなります。2011/02/06塩の分量を目安で追加しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. ブリ お刺身用 一柵
  2. 大根 半分ぐらい
  3. 水菜 1把
  4. 昆布 たっぷり
  5. ぽん酢醤油 お好みで
  6. 日本酒 1/2カップ
  7. おいしい塩 小さじ1くらい

作り方

  1. 1

    大根は鬼おろしで(うちはクッキングカッターでがーっと。)たっぷりおろす。水菜は4cmぐらいに切っておく。

  2. 2

    鰤はうっすらしゃりしゃりするぐらいに凍らせてから斜めに薄くそぎ切りにします。5mm以下に頑張って。

  3. 3

    土鍋に昆布をしいて日本酒、水をいれて火にかける。沸騰前に昆布をひきあげて、塩で吸い物より心持ち濃いめの塩かげんにする。

  4. 4

    鬼おろしを加えて一煮立ちさせ、あとは食べる分だけブリ、水菜を投入してしゃぶしゃぶし、おつゆとともにいただきます。

  5. 5

    お好みでぽん酢醤油(ゆずぽん酢が合います)、かんずりまたは柚胡椒もいいですね。

  6. 6

    このおなべの最後のお楽しみは、お餅!フライパンかグリルで焼いてからいれると最高です。

コツ・ポイント

昆布多めでしっかりだしをとってくださいね。塩味濃い目がポイントです。
具材はあとは豆腐、細葱または薄切りにした葱なども合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あっこ鵜
あっこ鵜 @cook_40039519
に公開
一人でも二人でも大勢でも!呑むの大好き野菜大好きの勤労女子です。鵜飼い系だんなのもとで鵜としてのNatureを発揮中。
もっと読む

似たレシピ