月餅おやき

銀誠弥
銀誠弥 @cook_40072433

中のあんを月餅風にして、外を信州名物おやきの皮で包みました。なんちゃって日中コラボ!?
このレシピの生い立ち
手作りこしあんをひと工夫したくて。

月餅おやき

中のあんを月餅風にして、外を信州名物おやきの皮で包みました。なんちゃって日中コラボ!?
このレシピの生い立ち
手作りこしあんをひと工夫したくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小 12個
  1. 【外側の生地】
  2. 強力粉 100g
  3. 薄力粉 100g
  4. 120cc
  5. ひとつまみ
  6. 【なかのあん】
  7. こしあん 300g
  8. 黒練りゴマ 大さじ 2
  9. 黒すりごま 大さじ 1
  10. くるみ 100g
  11. 【焼く時の水】 適量

作り方

  1. 1

    ボールに強力粉・薄力粉・塩をいれ、まぜる。
    水を徐々にいれて、耳たぶくらいの硬さになるようにこねる。

  2. 2

    ラップでくるんで、30分位冷蔵庫でねかせる。

  3. 3

    くるみをかるくローストする。お好みの大きさに砕く。

  4. 4

    ボールに、こしあん・練りゴマ・すりごま・くるみを入れ、よくまぜる。

  5. 5

    あんを12等分に分けておく。

  6. 6

    ねかせた生地を打ち粉をしたまな板等にのせ、打ち粉をした麺棒で均一の厚みになるように四角く伸ばす。

  7. 7

    生地を12等分に包丁等で四角く切る。

  8. 8

    生地で餡を包む。
    まるく成形する。

  9. 9

    生地をつなぎ合わせた方を下にしてフライパンに入れ、上から手等で押えて表面を平らにする。かるく焦げ目がつくまで弱火で焼く。

  10. 10

    ひっくりかえして、水を差す。蓋をして蒸し焼きにする。
    (餃子を焼く時のようにする)

  11. 11

    水分がとんで、生地全体に火が通ったら&かるく焦げ目がついたら…できあがり!

コツ・ポイント

生地の水分量はあくまで目安です。耳たぶくらいのやわらかさになるのを重視してください。
生地を四角く切った方が私は包みやすかったです。
フライパンはテフロン加工を使用。くっつく場合は少量の油をひいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
銀誠弥
銀誠弥 @cook_40072433
に公開
最近なぜか食に興味が・・・もともと食べるのは大好きですが(笑)作る楽しみが沸き始めました!
もっと読む

似たレシピ