
オロモ(中央アジア)

bohemianvineyard @cook_40041182
4段重ねの蒸し器を2回使うくらいの分量になってます。生地が余ったら麺を作ってました。具は好みで量を変えてください。
このレシピの生い立ち
中央アジアの料理
オロモ(中央アジア)
4段重ねの蒸し器を2回使うくらいの分量になってます。生地が余ったら麺を作ってました。具は好みで量を変えてください。
このレシピの生い立ち
中央アジアの料理
作り方
- 1
小麦粉に塩少々と水を加え生地を作る。まとまったら室温でしばらく寝かす。
- 2
米を入れる場合は芯が少し残るくらいに蒸しておく。野菜を使う時は5mm角くらいのサイコロ切り。
- 3
具と調味料をすべて混ぜしばらくなじませる。
- 4
生地を1mmくらいの厚さに伸ばす。
大きさは特大サイズのピザを作る感覚で。 - 5
生地の上に具を適当に広げ端のほうから丸めていく。
- 6
蒸し器の湯が沸騰したら油を塗った蒸し皿などに載せ45分間蒸す。
- 7
適当な大きさに切り、暖かいうちにスメタナや酢、ソースなどをつけて食べる。
- 8
保存する場合は蒸した後に冷蔵庫へ。
食べるときに10分ほど蒸す。
コツ・ポイント
現地では具の中に牛脂を5mm角くらいに切って入れるのがお約束でしたがこれをやるとかなり胃がもたれます。
バターを少し入れる程度にしておいたほうが日本人向きかと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17893046