茄子の煮浸し

卍くの卍
卍くの卍 @cook_40105228

汁を煮ながら切り込みを入れたナス投入。
ぐらっと来たら、アゲを乗っける。
数分煮たてたら、できあがり。

このレシピの生い立ち
夏、秋においしくたくさん出回る旬の茄子を
たっぷり食べたいときに。

茄子の煮浸し

汁を煮ながら切り込みを入れたナス投入。
ぐらっと来たら、アゲを乗っける。
数分煮たてたら、できあがり。

このレシピの生い立ち
夏、秋においしくたくさん出回る旬の茄子を
たっぷり食べたいときに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 茄子 3~5本
  2. 揚げ 一袋
  3. だし汁 4カップ
  4. インゲン お好みで
  5. みりん 大さじ4
  6. 醤油 大さじ6
  7. おろし生姜 お好みで

作り方

  1. 1

    だし汁と調味料を合わせたものを火にかけます。おろし生姜は、お好みで生姜の千切りやスライスでも食感が良いです。

  2. 2

    そこに皮の表面に煮汁をしみこみやすくするための切込みをいれた茄子を、食べ易いサイズに切ったものを入れます。

  3. 3

    油抜きせずに揚げを茄子の上に置くことで艶が出ます、また揚げが煮汁を含んで重くなると落し蓋の代わりに茄子を沈めてくれます。

  4. 4

    数分後茄子の実の部分に煮汁が色づいたらできあがり。お好みでインゲンなどを一緒に炊くと彩りもアップします。

コツ・ポイント

・揚げはいなりあげや刻みあげで作ると茄子がメインになりますが、がんもどきのような揚げで作ると、全体的にボリュームアップしたおかずになります。
・安くて簡単ですし、出来立てだけでなく、沢山作って、翌日は冷やしたものもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
卍くの卍
卍くの卍 @cook_40105228
に公開
◆普段作ってるようなレシピを 自分用に覚え書きにしています◆なので、お皿や盛り付けはあまりカッコよくありません◆仕事のあと手早く(手抜きで)作るタイプなので、手の込んだこともしていません◆夢:もしもジャンボ宝くじで1等が当たったら、気ままな小料理屋をやりたいです◆その時にお出しする予定のメニューの覚え書きです(笑)
もっと読む

似たレシピ