かぶを使った三品です

オウリ
オウリ @cook_40040381

ご飯に混ぜて(A)、箸休めに(B)、スープ煮(C)へといろいろなバリエーションが楽しめます。
このレシピの生い立ち
野菜が大好きな我が家で、よく作るメニューです

かぶを使った三品です

ご飯に混ぜて(A)、箸休めに(B)、スープ煮(C)へといろいろなバリエーションが楽しめます。
このレシピの生い立ち
野菜が大好きな我が家で、よく作るメニューです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2,3人分
  1. かぶ 1把
  2. A 塩 小さじ1杯
  3. B 油揚げ 1/4枚
  4. B シラス干し 大さじ1杯
  5. B だし 大さじ1杯
  6. B みりん 大さじ1杯
  7. B ごま 大さじ1杯
  8. C だし カップ3杯
  9. C 鶏挽肉 100g
  10. C 生姜(刻んだもの) 小さじ1杯
  11. C 塩 小さじ1杯
  12. C 片栗粉 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    かぶは洗って、実と茎や葉と切り離し皮をむきます

  2. 2

    茎や葉をさっと(2分くらい)塩茹で(塩は分量外)したら、冷ましてから細かく刻み2つに分けます。

  3. 3

    (A)刻んだかぶをボウルに入れ、塩をふって15分ほどなじませます。次に固く絞って水気を切り、食べる前にご飯と合わせます。

  4. 4

    (B)熱したフライパンにごま油を入れ、軽く絞ったかぶ、油揚げ、シラス干しを加えて弱めの中火で軽く炒めます。

  5. 5

    (B)油がなじんだら、だし、醤油、みりんを回しかけて一通り調味料が行き渡ったところで火を止めます。

  6. 6

    (C)小鍋にだしを入れ、熱くなったところで鶏挽肉と刻み生姜を入れて、箸で挽肉が固まらないようにかき混ぜます

  7. 7

    (C)挽肉がほぐれたところで、塩とかぶを入れ弱火で15分ほど煮込みます。あくが上がってくるので、丁寧に取り除きます。

  8. 8

    (C)かぶに火が通ったら、片栗粉を大さじ1杯の水で溶き、回し入れてとろみをつけます。

コツ・ポイント

Aは塩を振って時間をおきすぎると、塩辛くなってしまうので気をつけて。Bはゴマなどを足しても美味しいです。Cはとろみをつけなくても良いのですが、とろみがあると喉ごしが良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オウリ
オウリ @cook_40040381
に公開
料理することと食べることが大好きな私ですが、仕事をしていて儘ならず・・・。とは言い訳で、ウン十年も食事作りをしていると、だんだんネタ切れです。皆さんのお知恵を拝借したいと思うこの頃です。
もっと読む

似たレシピ