蕪の葉っぱのふりかけ三種

蕪葉を炒めた栄養たっぷりの簡単ふりかけ♪
色々混ぜて味のバリエーションも楽しめます。
このレシピの生い立ち
普段蕪や大根の葉のふりかけを作る時は、炒めず浅漬けにするのですが(レシピID : 18589109)、今回は、冷蔵庫にあったしらすと一緒に炒めてみました。
その他の家にあった食材も加えてみたら美味しかったので。
蕪の葉っぱのふりかけ三種
蕪葉を炒めた栄養たっぷりの簡単ふりかけ♪
色々混ぜて味のバリエーションも楽しめます。
このレシピの生い立ち
普段蕪や大根の葉のふりかけを作る時は、炒めず浅漬けにするのですが(レシピID : 18589109)、今回は、冷蔵庫にあったしらすと一緒に炒めてみました。
その他の家にあった食材も加えてみたら美味しかったので。
作り方
- 1
★基本のふりかけ★
蕪葉は細かく刻む。
フライパンに油を熱し、生姜と蕪葉をよく炒める。 - 2
火が通りしんなりしたら、しらすぼしと塩、胡麻を加え軽く炒める。
- 3
出来上がり。
しっとりとした仕上がりです。
水分少なめに仕上げたい時は①の段階で水分がなくなるまで煎り付けます。 - 4
このままでもとっても美味しいのですが、他の味も楽しみたいという方は、出来上がりの量の1/4ずつ取り分けてくださいませ。
- 5
★梅ひじき★
ひじきは30分ほど水につけて戻しておく。戻ったら2,3度水をかえて洗い、水を切る。 - 6
フライパンに梅干しとひじきを入れ、梅干しをつぶしながら水分がとぶまで煎り付ける。
- 7
最後に、取り分けておいた基本のふりかけと混ぜ合わせる。
- 8
出来上がり。
梅とひじきの風味をお楽しみください。 - 9
★きくらげくるみ★きくらげは30分ほど水につけて戻しておく。戻ったら、さっと洗い、かたい部分を取り除き、千切りにする。
- 10
フライパンに、大豆くらいの大きさに砕いたくるみときくらげを入れ軽く煎り付け水分をとばす。
- 11
いったん火を止め、鰹節と醤油を入れたら再び火をつけ煎り付ける。
最後に、取り分けておいた基本のふりかけと混ぜ合わせる。 - 12
出来上がり。
きくらげ&くるみの食感と焦がし醤油の香ばしさをお楽しみください。
コツ・ポイント
分量は目安ですので、お好みに合わせて調整願います。
工程⑪で、醤油を入れる時は、そのまま入れるとフライパンが熱くすぐ蒸発してしまうので、鰹節を入れてから醤油を入れる方が混ぜやすいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ