作り方
- 1
瓶の淵に熱湯をまわしかけて、熱湯消毒。溜まった湯を捨てる(ヤケドに注意)
瓶に材料を入れ、軽くゆすって準備完了 - 2
暖かい場所に放置(日光は当たらない場所に!)一日1回蓋を開け軽くゆする(イキをさせてあげる)
- 3
ブクブクと泡がたち、泡がはじける音がし、ほんのりアルコール臭がすれば完成♪
- 4
茶漉し、スプーン、別の瓶を熱湯で消毒し、漉して(実も無駄なくスプーンで絞って!)冷蔵庫で保存
- 5
今回使用したのは房がそのまま乾燥されている物。浮き上がったレーズンも果実感が残っていて十分使用できます♪
- 6
房のままではない物の方が力は強い様です。こちらは浮き上がった物はスカスカになってます。
作り方は同じ
- 7
≪おまけ≫
まとめて、リフレッシュ
復活~
この頃には房付きレーズンも強力♪ - 8
普通のレーズン。
漉さずに1回使用後、水とハチミツを足して2回目の酵母♪(まだまだ元気)
コツ・ポイント
✤※レーズンは、材料に油の記載の無い物。
✤カビが浮いたりカビ臭くなってしまったら残念ですが失敗です(x_x)
✤パンに使用時は手順③の後1~2日は休ませてから使用
似たレシピ
-
-
-
-
簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を 簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を
色々な酵母で天然酵母パンは作れるけど、レーズン酵母は失敗しにくい。レーズンはいつでも手に入る。初心者でも作りやすい。 ひょんびき -
-
-
レーズン酵母 パンドカンパーニュ レーズン酵母 パンドカンパーニュ
レーズン酵母で美味しいパンを作る日常を始めたくて作りました。レーズン酵母液はレシピID:20292762を参考にしました。masama0310
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17902504