レンコンのWはさみ焼き@梅あんかけ

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

さっくりもっちりレンコンに、甘酸っぱい梅餡がとろ~りでさっぱりおいしい一品です!
このレシピの生い立ち
レンコンが沢山あったので、レンコン消費メニューで作りました。
ヒントはレンコン餅からいただきました。

レンコンのWはさみ焼き@梅あんかけ

さっくりもっちりレンコンに、甘酸っぱい梅餡がとろ~りでさっぱりおいしい一品です!
このレシピの生い立ち
レンコンが沢山あったので、レンコン消費メニューで作りました。
ヒントはレンコン餅からいただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. レンコン 8mm厚さの輪切り4枚と90g程
  2. 人参玉ねぎ みじん切り各大匙1分
  3. おろししょうが 小さじ1/2
  4. 干ししいたけの粉または昆布茶の素 小さじ1/4
  5. 片栗粉 適宜
  6. ドライおから 大匙1
  7. 塩(昆布茶を使う場合はなし) 一つまみ
  8. A昆布出汁 150cc位
  9. A梅干(甘口) 2個
  10. A麺つゆ 小さじ1
  11. A酒 大匙1
  12. 適宜
  13. 水溶き片栗粉 適量
  14. 大葉 4枚(千切り)

作り方

  1. 1

    90gのレンコンはすりおろします。人参とたまねぎは耐熱容器に入れて、レンジ強でラップなしで30秒加熱します。

  2. 2

    おろしレンコンに椎茸の粉、人参、玉ねぎ、おろししょうが塩を混ぜ、おからパウダーを入れてまだ汁っぽかったら片栗粉を入れます

  3. 3

    輪切りのレンコンの両面に片栗粉をはたき、2の種を半分ずつはさみ横にも片栗粉をまぶします。

  4. 4

    フライパンにオイルを薄くしいて、3を乗せ、中火にかけて両面と横面も焼き固めます。

  5. 5

    焼き色がついたら、半分まで浸るくらいにAの出汁を注ぎ、残りのAも加えてふたをして5~6分、時々スプーンで煮汁をかけます。

  6. 6

    梅干をほぐして、種を取り除き、味を見て薄ければ塩で整え、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
    最後に大葉を乗せます。

コツ・ポイント

レンコンの種に甘い野菜や椎茸粉などの旨み食材を混ぜてあるので、お肉なしでも、満足感があります。片栗粉をしっかりとまぶさないと、焼いているときに崩れるので、注意してください。出汁を入れる前に余分な油を拭くとさっぱりしあがります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ