三河のお雑煮(我が家の場合)

an0v0ko
an0v0ko @cook_40060767

三河のお雑煮は本当にシンプルです。だからこそお餅の味、野菜の味。。。それぞれしみじみ味わえます。
このレシピの生い立ち
どおってことないお雑煮です。お正月だけではなく、お餅があれば、朝食に、ささっとよく作ります。
これ以上の具材を入れると我が家ではNGです(笑)。

三河のお雑煮(我が家の場合)

三河のお雑煮は本当にシンプルです。だからこそお餅の味、野菜の味。。。それぞれしみじみ味わえます。
このレシピの生い立ち
どおってことないお雑煮です。お正月だけではなく、お餅があれば、朝食に、ささっとよく作ります。
これ以上の具材を入れると我が家ではNGです(笑)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 角餅 4個
  2. もち菜(または小松菜 200g
  3. 油揚げ 2枚
  4. だし汁 400cc
  5. しょうゆ 大さじ2
  6. 削りかつお お好みで

作り方

  1. 1

    材料を用意する。今回はもち菜不在のため小松菜です。

  2. 2

    もち菜は長さ4㎝に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1枚を6等分に切る。

  3. 3

    *お餅はそのまま鍋に入れたい派と、焼いてから入れたい派がいます。焼くならこの時間帯で

  4. 4

    鍋にだし汁、しょうゆ、②と③の材料を入れて煮る。お餅がくたっと軟らかくなれば完成~

  5. 5

    *おかかをかけて召し上がって下さい。

コツ・ポイント

ほんとうはもち菜(小松菜に似ているが、葉柄が幅広)を使用しますが、なければ小松菜でも白菜でも水菜でもOK。ただし具材は簡素に簡素に~~あっさりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
an0v0ko
an0v0ko @cook_40060767
に公開
✿FarmersKさんのレシピに出会い、2010年9月にクックスタートしました。✿畑で野菜、庭で花や果樹栽培、下手の横好き…横へどんどん広がっています。珍しい野菜を種から育てて調理するのが何よりの楽しみ♪✿クック頼りに野菜の自産自消(笑)頑張ります!✿2020年7月よりAmebaにブログは引っ越しました。《アンコのバタバタスローライフ》です。
もっと読む

似たレシピ