ホクホク!栗おこわ!!

はたゆた
はたゆた @cook_40093681

炊飯器で簡単!栗おこわ(‾▽‾)
モチモチのおこわって、幸せな気分になりますよね?
このレシピの生い立ち
こだわるといくらでもチェックポイントがあるので、簡単に美味しいおこわが食べたいじゃないですか!?今回、一番大変なのは栗むきです。正直大変ですが、缶詰や瓶詰めはまるっきり風味がないので、頑張りましょう!

ホクホク!栗おこわ!!

炊飯器で簡単!栗おこわ(‾▽‾)
モチモチのおこわって、幸せな気分になりますよね?
このレシピの生い立ち
こだわるといくらでもチェックポイントがあるので、簡単に美味しいおこわが食べたいじゃないですか!?今回、一番大変なのは栗むきです。正直大変ですが、缶詰や瓶詰めはまるっきり風味がないので、頑張りましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

栗おこわ四合分
  1. 20個
  2. もち米 3.5合
  3. お米 0.5合
  4. 出し昆布 5センチくらい
  5. 小さじ2杯
  6. お酒 大さじ2杯
  7. 醤油 大さじ3杯

作り方

  1. 1

    栗はあらかじめ、ボールに水を張り一晩漬ける。虫食いのあるものは避ける。

  2. 2

    栗は鬼皮のお尻の方からむく。まな板において、上からお尻の皮を一度削ぐように落とすとやりやすい。お尻からとんがりへむく。

  3. 3

    ボールに水を張る。出来るだけ薄く渋皮を剥く。むいたそばから、栗をボールに入れてアク抜き。二十分から三十分ほど。

  4. 4

    もち米とお米は洗い、三十分ほど水に張る。

  5. 5

    炊飯器にもち米、お米、を入れやや少なめに水を入れる。塩、酒、醤油を入れて軽く混ぜる。昆布を乗せて、くりをいれる。

  6. 6

    炊き込み御飯か、おこわモードで炊飯。飾り用の栗を少し取り出して、そこから持ち上げ、切るように混ぜる。できたら、おひつへ。

コツ・ポイント

水分が少なすぎると固くなりますが、お水を足して蒸らせば問題ないので、やや少ない程度で炊いたほうが無難。多すぎると戻せません(‾▽‾)
今回のレシピはお酒飲み用(わたしのため)に少し味が濃いめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はたゆた
はたゆた @cook_40093681
に公開
がっちりムキムキ運動大好き、料理大好きなおっさんです!治療院の経営の傍ら、体に優しい漢方などのレシピや肉肉しい男料理を作ってます(≧∇≦)
もっと読む

似たレシピ