蕗の葉中華風味噌煮
蕗の葉の苦みが健やかになります。お酒の友やご飯に合います。
このレシピの生い立ち
第二段の蕗が収穫できたので、何かしら作らないとと。
作り方
- 1
蕗の葉は塩ゆでし、、一晩水に浸けておきます。絞って水気を切り、2センチほどに刻みます。人参は千切りにします。
- 2
鍋にごま油を暖め、人参と蕗の葉を軽く炒め、中華鶏ガラスープを加え、みりんを加えてしばらく煮ます。
- 3
残りの調味料をさらに加え、煮汁が無くなるまで煮付けます。
コツ・ポイント
鶏ガラスープを使用しない場合は、鶏肉を入れて煮込んでも美味しいです。蕗で作る場合は薄味に味付けしても美味しいです。
似たレシピ
-
ふきの葉の干しエビ中華風ピリ辛味噌煮 ふきの葉の干しエビ中華風ピリ辛味噌煮
干しエビの出汁がきいた蕗の葉の苦みがあまり感じられないお総菜。蕗の葉だけや、ふきだけを煮ても美味しいです。 Cookie13 -
-
-
-
-
筍とふきの味噌煮 de 簡単、保存食! 筍とふきの味噌煮 de 簡単、保存食!
筍と、ふきを味噌で煮込むだけの簡単、保存食です。冷蔵庫で、何ヶ月か持ちます。そのままで、お酒のおつまみになりますし、しらすや桜エビと一緒にお茶漬にしても美味しいです!多めに作っておくと、とっても便利です☆ わ~い、出来たよ♪ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17921911