梨のコンポート♡通常の鍋orストウブ

梨ならではの食感と風味がたまらないコンポートです♡
製菓用からおもてなしデザートまで是非^^
私1番好きかも?
このレシピの生い立ち
果物は調理するより絶対生だと主張する主人がこれだけは喜んで食べまくります^^
ID19253985と似ているので追記しようかと迷いましたが、加熱etc.梨と林檎はやはり違うので個別でアップさせて頂くことにしました^^;;
何より私が大好き♡
お好きな分量/ストウブ鍋使用の場合は《工程(19)》より記載しています》
梨のコンポート♡通常の鍋orストウブ
梨ならではの食感と風味がたまらないコンポートです♡
製菓用からおもてなしデザートまで是非^^
私1番好きかも?
このレシピの生い立ち
果物は調理するより絶対生だと主張する主人がこれだけは喜んで食べまくります^^
ID19253985と似ているので追記しようかと迷いましたが、加熱etc.梨と林檎はやはり違うので個別でアップさせて頂くことにしました^^;;
何より私が大好き♡
お好きな分量/ストウブ鍋使用の場合は《工程(19)》より記載しています》
作り方
- 1
《梨》は皮を剥き『約1.5cm幅』のくし切りにする。
そして中心の固い部分をV字に切って取り除きます。 - 2
(1)で剥いた皮を小さめに切る。
*適当な大きさでOKです。
*より旨味を出す為に私は皮を入れてます。 - 3
《(1)の梨/(2)の皮/材料A》を全て鍋かフライパンに入れて《強火》にかける。
*ストウブ使用は《工程(19)》〜記載 - 4
(3)を時々優しく混ぜながら沸騰させる。沸騰し始めたら鍋蓋をします。
そして火加減はそのままで『40秒』加熱します。 - 5
(4)が40秒経過したら《弱火(コンロのツマミは1番弱)》にする。
そのまま『20分』加熱して下さい。
*工程(7)参照 - 6
(5)が『20分』経過したら、蓋を開けて優しく全体をサッと混ぜる。
再び蓋をして『1分』加熱して火を止めます。 - 7
【補足/(5)(6)の加熱時間について】
梨のシャリシャリとした食感を沢山残したい方は…
20分⇒10分』にして下さい - 8
(6)の蓋を開けずに自然に冷ませる。
ここではまだ出来上がりではありません。 - 9
鍋が自然に冷めたら鍋ごと冷蔵庫に入れる。
そのまま『12時間~』冷蔵保存して『甘さと酸味』をしっかり染みさせます。 - 10
【補足/味】
(8)で味見すると、味もボケた感じで冴えません><
放置によって『甘さ酸味』共に浸透して美味しくなります。 - 11
【補足/食感】
(8)での食感は、コンポートにしては若干固い感じです。
こちらも放置によってしんなりして来ます。 - 12
しかし『りんごのコンポート』に比べたら、放置によっての食感の変化は少ないです。
- 13
【補足/レモン汁の分量】
初めて作られる時は《レモン汁/15cc》を《工程(3)》で入れて頂いた方が良いかと思います。 - 14
そして《工程(6)》で味見をして《レモン汁残り5cc》を好みで入れるかどうかを判断して頂いたら良いと思います。
- 15
梨にしっかり旨味が染み込んだら出来上がりです。
皮を取り除き、バットやタッパに汁ごと入れて冷蔵保存して下さい。 - 16
梨ならではの上品な美味しさ!!
また、柔らかい中にもシャリシャリとした食感がたまらないコンポートです♡ - 17
私コンポートの中で1番好きかもです♡
製菓や普段使いは勿論、おもてなしにも重宝します。
簡単ですので是非どうぞ^^ - 18
余ったシロップは、好みで希釈してゼリーや飲み物に活用出来ます^^
私色々使ってます。
ゼリーと炭酸水割は特にお奨めです♡ - 19
【ストウブ鍋使用の場合】
ストウブ鍋は水分が蒸発し難いので《材料A》の分量は『ストウブ鍋使用』の方をご覧になって下さい。 - 20
逆に『通常の鍋使用の材料Aの分量』で梨3個作ることが出来ます。
- 21
工程はほぼ一緒です。
ただし…
*《工程(3(》の火加減⇒中火
*《工程(5)》の加熱時間⇒7〜10分
に変更して下さい - 22
【2016/10/02】
『ストウブ鍋使用のレシピ』を追記させていただきました。 - 23
ID17949822はこのコンポートを使用した『レアチーズタルト』です。
こちらではシロップも使用しています♡ - 24
ID18009446は同じくこのコンポートを使用したタルト♡『梨のアマンディーヌ』です。
ベイクドにもとても合います^^ - 25
ID19253985はお味だけでなくピンク色はとっても可愛い『りんごのコンポート』です。
よろしかったらこちらも是非^^
コツ・ポイント
とっても簡単ですが…
*カットした梨の大きさや厚さ
*梨の種類
*好み
*鍋の熱伝導
によって加熱時間の微調整をして下さい。
*『ストウブ鍋使用レシピ』は《工程(19)》より記載しています。
食感が変わってきますので、こちらをご覧下さい。
似たレシピ
-
お鍋でコトコト紅茶香る♡林檎のコンポート お鍋でコトコト紅茶香る♡林檎のコンポート
材料をすべて入れてお鍋でコトコト煮るだけ♪簡単です!紅茶リキュールやスパイスのクローブはお好みで入れて下さいね。 ♡♡♡Mari♡♡♡ -
◤電鍋レシピ◢ りんごのバターコンポート ◤電鍋レシピ◢ りんごのバターコンポート
※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人前・日本モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
-
-
-
その他のレシピ