本格♡レーズンバターサンド☆

バタークリームの工程をさらに簡単に作れるよう改良しました♪超簡単です!濃厚レーズンバタークリームとクッキーが美味♡
このレシピの生い立ち
いつも作ってるアイスボックスクッキー☆に。。なんか挟んでみよう。。と思ったらひらめき☆早かったです(^-^;大好きな六花亭のレーズンサンドの材料を真似て適当に作ったら♪これが大大ヒット!!忘れないうちにレシピupしました♡
本格♡レーズンバターサンド☆
バタークリームの工程をさらに簡単に作れるよう改良しました♪超簡単です!濃厚レーズンバタークリームとクッキーが美味♡
このレシピの生い立ち
いつも作ってるアイスボックスクッキー☆に。。なんか挟んでみよう。。と思ったらひらめき☆早かったです(^-^;大好きな六花亭のレーズンサンドの材料を真似て適当に作ったら♪これが大大ヒット!!忘れないうちにレシピupしました♡
作り方
- 1
バターは室温に置き柔らかくする。
レーズンはぬるま湯で良く洗い水気を切る。 - 2
ラムレーズン作り♪
耐熱ボールにレーズンを入れ、ラム酒、ブランデーを入れラップし800wで2分チン♪冷ましておく。 - 3
2のラムレーズンは密封容器などに入れ長期冷蔵保存ok♪
私は常備冷蔵庫に入れてあります♡ - 4
ボールに薄力粉、粉糖、アーモンドパウダーを入れ柔らかくなったバターも入れバターを細かく切りながら混ぜる。
- 5
バターが細かくなったら手に替えて、
バターをギュッとすり潰しながら粉とまとめる様に良く混ぜる。 - 6
段々まとまってきたら、牛乳とメープルオイルを入れ両手でつぶす様に良く混ぜる。
- 7
こんな感じにまとまったらビニール袋に入れ、麺棒で厚みを均一になるようのばす。
- 8
こんな感じです。
クリームを作ってる間、冷蔵庫に入れ(生地を形成しやすくする為)休ませます。クッキーの厚みはお好みで - 9
【クリーム作り】
ホワイトチョコを湯煎にかけ全部溶けたら湯煎から外し、室温に戻しておいたバターを加え温かい内に混ぜます - 10
チョコが温かい内によ~く混ぜます。
バターの塊がある程度無くなったら泡立て器の方が混ぜやすいので切り替え混ぜます♪ - 11
こんな感じに。。
バターの面倒な手間がなくてもウマさは全く変わらなかったので工程変更しました!バター混ぜるの面倒だし。 - 12
2のレーズンを11に入れ混ぜ、メープルオイルかバニラオイルを入れ混ぜます。
オーブンを180度に余熱開始♪ - 13
ここからは味見をしながらラム酒、ブランデーを同量で少量づつ入れ混ぜ、その都度味見をし、自分好みの風味づけをしてください。
- 14
自分好みの風味になった所でクリームは完成。夏ならクッキーが焼けるまで冷蔵庫へ入れておく。オーブンを180度に余熱する。
- 15
7の生地を出し、適当な形に切ったら、オーブンシートを敷いた角皿に並べていく。余ったクッキー生地は冷凍保存ok♪
- 16
180度に余熱したオーブンで約10~13分位うっすらきつね色に焼く。途中、様子を見て淵が焼けていたら取り出してok。
- 17
クッキーが焼けたら良く冷まし、写真のように惜しげなく、クリームをたっぷり乗っけちゃいます♡
- 18
乗っけたら♡もう一枚のクッキーと挟んで出来上がり〰♪
誘惑に負け、思わずパクッと味見♡
(*≧艸≦) - 19
ほんと!!
味見に注意♡
やばうまです。。
(*≧艸≦) - 20
バタークリームが余ったらラップに包んで冷蔵庫保存して、1か月は持つよ☆
パンなどに挟んでも♡
コツ・ポイント
バターは塩ありでok♪クリームが作業中、柔らかすぎてクッキーに挟みづらかったら一旦、冷蔵庫に入れ10分位冷やしてからやるとスムーズに出来るよ♪クッキー(冷凍庫)もクリームも1か月保存可能なので作り置きokです♡
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
ホワイトチョコ入り♪レーズンバターサンド ホワイトチョコ入り♪レーズンバターサンド
あのレーズンバターサンドが意外と簡単に作れます!サクッとしたクッキーにホワイトチョコ入りのレーズンバターが美味しい♪ sawako☆ -
-
-
-
-
-
-
-
グルテンフリー§レーズンバターサンド グルテンフリー§レーズンバターサンド
ホワイトチョコのバタークリームとラム酒漬けのレーズンがたっぷりはさまったグルテンフリー のクッキーです。 CHI−CANON -
-
小川軒&六花亭風 レーズンバターサンド 小川軒&六花亭風 レーズンバターサンド
2019/9/19話題入り☆レイズンウィッチのようなクッキーにマルセイバターサンドのようなチョコバターをサンドしました liqueur☆
その他のレシピ